共有会での学び✨(超低出生体重児 554g〜8歳7か月) | 僕が一番欲しかったもの

僕が一番欲しかったもの

僕が一番欲しかったもの 管理人の hiroと申します。この度は数あるサイトの中から「僕が一番欲しかったもの」を見つけていただいてありがとうございます。サーフィン、現在は子育て中心にアップしてます。



共有会での学び


先日 担当者会議がありました。

支援学校の先生、放課後デイの

先生(3施設)、支援員の先生

と保護者で行う 共有会です。


現在のりんりんの様子や課題

についてを関わっている施設

の方が揃った状態で 共有をし

て、同じ方向で指導をしてい

くというものです。



今回は、新たにお世話になる

放課後デイの先生からご提案

頂き、他の施設の先生方も

ご都合を調整頂きました。




感想は…?


支援学校をはじめ、放課後

デイでのりんりんの様子や

どんな事に興味を持ってい

るのか?等が分かりとても

為になりました。



また、りんりん一人の為に

先生方がお集まり頂いて、

今後の課題等についても話

をして頂く機会は、本当に

感謝しかありません。



親の希望があれば…


という前提での話し合いに

はなりますが、このあたり

親の温度感と先生方の温度

感が近い状態で初めて成り

立つもので、いくら先生が

課題に向けて…と言っても

親の温度感がそこまででな

いと難しい部分もあるのか

な…とも思います。



なので、、


先生方が教えてくれる日々

のりんりんの動きが、私達

がプラスαする事で、もっ

とスムーズに出来るように

なったり、先生に家での困

り事等を伝える事で、プラ

スαされたりという、きっ

かけになれば嬉しいです。



おわり