ベビーカーの役割✨(超低出生体重児 554g〜8歳7か月) | 僕が一番欲しかったもの

僕が一番欲しかったもの

僕が一番欲しかったもの 管理人の hiroと申します。この度は数あるサイトの中から「僕が一番欲しかったもの」を見つけていただいてありがとうございます。サーフィン、現在は子育て中心にアップしてます。



ベビーカーの役割


現在、8歳7か月なのでもう

とっくにベビーカーは卒業

している年齢です。


りんりんは歩けますが、隙

あらば、自動ドア、エレベ

ーター等興味がある所に行

こうとするので、そうしな

いように乗せているという

感じです。



普通に手を繋いで歩いてい

るとそれらの誘惑で、こち

らが買い物どころではなく

なってしまいます、、



どちらが主によって


ベビーカー そしてスマホ

こちらが主となって買い物

とかをする場合は、とても

ありがたい存在。


ベビーカーに乗ってたり ス

マホを渡しておけばそれに

集中してくれているので、

こちらの用事も出来るとい

う感じの使い方になってい

ます。


なので、赤ちゃんを乗せる

場合の、歩けないからでは

なく、歩き回るから…とい

う理由で使っています。


それと、、


疲れると おんぶ抱っこの

ルーティーンになるので、

ずっとおんぶ抱っこもしん

どいので という理由です。



何が正解…?


もうこの歳になったらベビ

ーカー乗ったりするのおか

しいんだよ…というのは分

かっていても、買い物等 こ

ちらの目的を果たす為、体

力的に…、みんなでお出掛

けする、という事を踏まえ

バランスを考えると、ベビ

ーカーやスマホがある事で

実際に沢山の場所に遊びに

行けたりしている事は本当

にありがたいです。



まぁ、少しずつでも歩く

頻度が上がるようにして

行けたらいいですね。



おわり