Tシャツの袖(笑)
【プロフィール】
2015年3月8日に554gの超
未熟児で りんりんが産まれて
から日記を始めました。
兄の、なーちゃんとの
成長を綴っています。
超未熟児で赤ちゃんが産ま
れた方の参考になれば
嬉しいです😊
【登校日のレクリエーション】
支援者の大切さ
先日、りんりんのお友達の
お家にみんなで集まってプ
ールに入ったり、水風船を
投げ合ったり、、
もう、子供たちが集まると
やりたい放題、、制御不能
になりますが、まぁそれも
怪我しない程度に喧嘩しな
い程度に楽しんで!
マザーテレサ…?
お友達のお姉ちゃんが一緒
に来ていて、やっぱり高校
生というだけあって、弟の
面倒を見たり、引率の先生
よりも強力な感じ、、
弟だけじゃなくて気がつく
と、りんりんも抱っこして
貰ってたり…、何なん この
安心感は、、、
【ボールをポイ!】
支援センターの先生
あれやこれやと面倒を見て
くれている、そのお姉ちゃ
んを見ていると、りんりん
のST(言語聴覚士)の先生
を思い出しました。
先生も家族に障害のある兄
妹がいて…というような話
を聞いた事がありました。
日常生活の中で兄弟や家族
に障害のある方が居ると困
り事や大変さが、他の方よ
りも 察する事が出来るの
かな…?
お友達のお姉ちゃんも、
そういう道に進んで行けば
いいのにな…と勝手に妄想
してしまいました。
沢山の勉強をして支援者と
いうお仕事をしている方は
勿論 素晴らしいのですが、
小さい頃から家族に障害者
が居て日々接していると、
どのように支援するのが
良いか?だけでなく、その
家族のあり方等も自身の
経験からアドバイスした
り出来ると思います。
そんな方が増えていくと
障害者の方の気持ちや、
家族に対して支援までも
手厚くなるのかなぁ…と
思いました。
おわり