2015年3月8日に554gの超
未熟児で りんりんが産まれて
から日記を始めました。
兄の、なーちゃんとの
成長を綴っています。
超未熟児で赤ちゃんが産まれ
た方の参考になれば
嬉しいです😊
2人が並んだら
2人が並んだらなぜか写真を
撮らなきゃと思ってしまいま
す。正面向いている時は特に
何も思いませんが、背中を
向けている写真が好きで、今
までも隙あらば 撮ってき
ました。
背中は語る…みたいな感じ
が好きで、色々とその時を
思い浮かべて想像力を働か
せる事が出来るのが良い。
最近は、なーちゃんから、
うぇ〜〜い!とりんりんを
わざと おちょくるような事
をして、りんりんが泣きな
がら怒ってたりする事も
増えて来ました。
争いごとはない方がいい
ですが、小競り合いをして
いるのを見ると、りんりん
も大きくなって自己主張す
るようになってきたなぁと
横で見ながら、微笑ましく
思います。
そして、兄のなーちゃんも
なにげに 嬉しそう。
マリオカートは、刺さらない
ようですね…。試行錯誤を繰
り返す毎日。でもこの経験が
どこかで繋がるんだね。
それはその時が来た時じゃ
ないと答えが分からないので
今のところは経験として、
で大丈夫!
久しぶりのモーリー
ファンタジー
久しぶりにモーリーファン
タジーに来たら、何となく
雰囲気が違うなぁと思った
らアクリル板の仕切り板が
全部なくなってる。
まだ、コロナ完全に収束し
た訳ではないけど、アクリル
板ないだけでスッキリ。
以前に戻った感じ。
最近は、りんりんにも同じ
ようにコインを投入させたり、
ゲームを一緒にさせたりして
います。
お買い物もモニターにタッチ
したり、お金を入れたりして
色々と一緒にしてみる習慣を
付けています。言葉を言うと
それを押したりするので、
頭の中には入っていると思
われる…。
単的なものはルーティーン化
しやすいけど複雑な事をして
いくのは、回数を重ねるしか
ない。いつの間にか気がつ
くとルーティーンに組み込ま
れているのが理想的。
そしてこれを早くにルーティ
ーン化していく近道は、親が
あれやこれやと教えるよりも
なーちゃんのやっている事を
真似させるのが一番早い。
なので、、、
兄のなーちゃんの動きは、
りんりんの成長には絶対に
欠かせないのです。
おわり