2年生になったりんりん坊や
我慢が出来ない大人
ばあばより、お風呂から上がって
いつもならおむつを履いて、服を
着させるけど、夕食でバタバタし
てたので、『りんりん、パンツ履
いて、シャツを着ないとテレビ切
るよ』と投げかけて、ご飯の用意
をしてたらしい。
しばらくして部屋を覗くと、りん
りんはパンツを履いて、上のシャ
ツも着て、涼しい顔してテレビを
見てたと言うので、言われた事は
分かってるけど、いつもやってく
れるからよろしく〜という感じで
怠けているのが分かります(笑)
着替えもしなけりゃやってくれる、
ご飯も食べなきゃ食べさせてくれ
る、みたいにやってもらう習慣は
りんりんの出来るを潰しちゃって
るのかな…と思いました。
時間がないから着替えもやってあ
げる、食べるのも汚れて片付けが
余計に面倒だから食べさせてあげ
るという感じです。りんりん自身
で、やって行くのが一番なのは分
かっていてもつい手を出してしま
う習慣がいつの間にか付いてしま
っています。
先日、『りんりん、お出掛けする
から靴下履いておいてね〜』と靴
下を投げておくと、きれいに履い
て靴も履いていたので、出来るな
ら自分でやっていくのがいいね。
今日も制服を自分で取りに行って
着てたので、どういう状況で何を
しなきゃいけないのは分かってい
るけど、最終的にしてくれるんで
しょという感覚が身に付いている
のかも…。
2年生になったので(就学猶予で
1年小学校を遅らせたので、本当
は3年生の歳)どんどん自分で出
来ることは、チャレンジしていか
ないといけませんね。
自分の事は自分でやる
という意識で色々とチャレンジし
で行けるような環境にしてあげな
いといけませんね。まずは 放置す
る勇気と、我慢強く本人からする
のを待つという事を 少しずつして
いきたいと思いました。
おわり