何回もチャレンジしている模様。
新しいものを見つけると、気に
なるようで、警戒心を持ちなが
ら行ったり来たりして、少しず
つやってみるルーチンに。恐々
だけど気になるからやっぱり、
やっちゃうというサイクルがチ
ャレンジに繋がっています。
そして公園に行く回数が増えて
くると、精度が上がって来て、
あっ勝手にやってる そして出来
てる事があるので、他の子の邪
魔になったりする事もあります。
他の子がやるのを見てるとか、
他の子との絡みで覚えたりする
事もあるので、むやみに引き離し
たりせず、うちの子じゃないよ〜
みたいに、時々放置したりする
事もあります(他人のふり)
迷惑になってる事も分かっていま
すが、自分が邪魔して後ろの子が
行けないみたいに迷惑を掛けてい
る事も少し感じてくれたらという
思いもあります(すみません…)
その中で、自分が急がなきゃとか
プレッシャーを感じる中で、勢い
で出来た!とかそのあたりも少し
期待していたりします。
りんりんが産まれた時からずっと
見ていて、何とか歩かせてやりたい
とか出来るようになって欲しいと
いう思いが、図々しい部分となり、
板に付いているのかも?(謝)
ほんとごめん…申し訳ないという
気持ちよりも出来るようになって
欲しい、何とかしたいという思い
が先走ってしまうので、親として
強引になってしまいます。
少しずつ歩けるようになった時も
ゲーセンのゲームの島を伝い歩き
していた時も、どけてどけてと心
の中でお願いしながら、ごめんな
さい〜という気持ちが共存してた
ように思います。
今はある程度の遊具やアスレチッ
クも克服してきたので、放置出来
るレベルに近づいてきました。
振り返るとかなり強引に遊具で遊
ばせて来たので、他の子供にも、
沢山の迷惑を掛けたかと思います。
しかし、その図々しさがりんりん
の成長に繋がっているのであれば、
嬉しい限りです。迷惑を掛けちゃ
った方々、ごめんなさい…。
イオン等のお店では、迷惑を掛け
ないように手を繋いでいたりする
事が多いけど、公園ではなるべく
自由に動けるようにしてあげたい
と思います。
おわり