なぜスプーン使わない?✨ (超低出生体重児 554g〜7歳9ヶ月) | 僕が一番欲しかったもの

僕が一番欲しかったもの

僕が一番欲しかったもの 管理人の hiroと申します。この度は数あるサイトの中から「僕が一番欲しかったもの」を見つけていただいてありがとうございます。サーフィン、現在は子育て中心にアップしてます。


先月行ったUSJにて、かぶり物を

無理やり乗っけられるりんりん。


揚げ物、油っこい物が大好き。

スプーンやフォークに移行出来

そうな所までは行きましたが、

どこからか手掴みで食べるのが、

ルーチンになってしまいました。


学校でも野菜を食べ出したり、

家では食べない物も食べれるよう

になったりしていたので、スプ

ーンとかを使う事よりも好き嫌い

なく食べれる方を優先したので、

家では手で食べています。


ちなみに学校では、ちゃんとスプ

ーンやフォークを使ってるらしい

けど…ホンマかな??


家では時々は、スプーン、フォーク

を使ってますが、やはり手掴みが

しっくりくるらしく、それが美味し

く食べられるって感じです。


りんりんは、新幹線が大好きなの

で、はやぶさとのぞみのスプーン

フォークを購入しました。結果は、

そんなに変化はなく、食べさせると

時々は使うというレベル。


うるめやご飯とか油っこくない

物は平和なのですが、ハンバーグ

昨日はスペアリブ等になると常に

ティッシュを渡して油分を拭いて

食事をさせています。そういう

系統はほんとに大好きなので、

放置すると机からイス、TVのリ

モコンまでえらいことになっちゃ

います…。


自分も手間をかけたくないので、

手で口に入れる度に、はいティッ

シュという感じで差し出します。

ちょっと神経質になりすぎな部分

はありますが、そこらじゅうが、

ベタベタになるのはもっとストレ

スなので、油物が終わるまでは、

横に居て監視しています。


早く何の介助もなくゆっくりご飯

を食べに行きたいものです。その

あたりとトイレが出来たら100点。


お菓子の袋も少し切れ目を入れて

こうやって引っ張ると開けられる

よと教えてあげると、自分で開け

て食べれるようになりました。

そのあたりの手間は掛からなくな

ってきたかな。


でも自分で開けて食べれるように

なると無制限にいっちゃうので、

危険と言えば危険かな?ここは

悩ましい問題…。


自立という部分では、ご飯を普

通に食べる事が出来るという項

目とトイレが普通に出来るは、

自分の中でも、2大目標。


歳を重ねるにつれて、少しずつ

小さな階段を登って行くように

進化しているので、まったく出

来なかった頃の記憶は消されて

ますが、もっと、もう少し、と

繰り返して上を目指します。


進んだり戻ったり、その過程も

また楽しいと思える今日この頃。