卒園式を終えてホッと✨ (超低出生体重児 554g〜7歳) | 僕が一番欲しかったもの

僕が一番欲しかったもの

僕が一番欲しかったもの 管理人の hiroと申します。この度は数あるサイトの中から「僕が一番欲しかったもの」を見つけていただいてありがとうございます。サーフィン、現在は子育て中心にアップしてます。


りんりん無事に卒園㊗️✨1週間前から、

咳をしたり熱が高めになると卒園式の

事を考えてヒヤヒヤ😅💦


当日の朝もあまり早くから着させると

グズったらアウトなので、時間にも

慎重になりながら準備完了😅💦


しかし、学校に入る前から、うぇーん

😱💦💦 まぁ…想定内 想定内😊💕

そんな時は、まぁいっか👌✨

ママ友とはしゃぐ絵😊💕✨ここで、

出会えたのも何かの縁を感じます。就学

猶予を考えているという事で、私たちと

ママ友を繋いでくれた先生、そして前例

のない事柄に対して、一緒に就学猶予を

勝ち取れたことに感謝しかないです。


我が家だけでは絶対に行政に押し潰され、

前例がないから!で終わってたと思いま

す。一つ一つ振り返ると、多くの方々に

助けていただきました。市役所窓口では

何回も門前払いとなりましたが、子供の

スイミング繋がりで、ある市議会議員の

方のお話を聞き、奥さんから思い切って

連絡を取ってみる所からスタート。


そして一緒に写真に写っているママ友の

ご主人が別の市議会議員さんと知り合い

という事もあり、両方向から市長に話が

上がり 少しずつ事が進んでいきました。




色んな巡り合わせがあり、今考えると

不思議な繋がりから最終ゴールである

就学猶予に辿り着けたのですが、本当

に引き寄せの法則 で成り立ってるな〜

と強く感じます。


また 全国で同じような境遇にある方が、

ネットに情報を上げてくれていた事で、

お医者さんの証明などを取って行くのが

良い!という前例をママ友さんが見つけ

ました。そして、早速りんりんの担当医

の先生に相談すると即返事でOK!と、

事が進む時ってこんな感じなんだという

記憶がよみがえりました。




一緒に写真に写っているママ友の保護者

挨拶の中で、最初はここに来るのに負い

目や疎外感があったと聞いて、うちも

そうだったよね…と涙が出ました。


最初に見学に来た時は不安しかありませ

んでした。他の保護者の方々も同じこと

を感じでいたと思います。私も障害者支

援施設がある事は知っていましたが、自

分に関係ないところだったので、実際に

はよく分からない が現実でした。


先生方、保護者の繋がりも出来て、

前向きに進めることが出来たと感じて

います。負い目や疎外感はなくなり、

現実も受け止めた上で、ポジティブに

なれているのかな?保護者の方々を

見てもみんな、なんとかなるよ!まぁ

いっか!といった大らかな気持ちを

持てる方が多いです。


前向きでも後ろ向きでも、それは自分

で選べるので、仕方ない…ははは!で

いいんだと思います(笑)

就学猶予でめちゃくちゃお世話になった

市議会議員さんに撮ってもらったよ😊💕✨

卒園式の日に偶然電話をくれて、全員が

揃った状態で、挨拶に来れたのも何かが

引き寄せてくれたのかなぁ〜✌️✨