一昨日、我が家の兜飾りを片付けました。

息子らいい大人ですが、それでもまだ毎年飾っています。

ワタクシの実家から贈られたもの。


昔から季節を感じさせる飾りものとか品が大好きです。

例えばミニチュアの七夕飾り、オリンピックの時には写真立てに五輪マークを入れて置いたり!




↑↑まぁこれはずっと写真立てに五輪マークを入れっぱなし!普段はこのまま仕舞い込んでいます( ̄▽ ̄;)

夏季、冬季オリンピックがくると飾ります!


そんなわけで、兜飾りも出し入れには苦労しますが、やはり季節を感じさせてくれるので毎度飾っています。


で!

ちょっとこの写真をご覧いただきたいです!↓↓




何かおかしいとお感じでしょうか?

ハイ!実は足りないものが。

緑の毛氈(フェルトの敷物)の上には本来は台が乗り、その上に写真にある兜が置かれた黒い箱が乗るんです。

さらに兜の後方には木製の屏風が置かれます。これが2枚でたたみ一畳くらい、かなりの重さです。

それと左右にかがり火を模った置物がありました。


今回片付けの際にこの「台」と「屏風」「かがり火」をはずして写真を撮ったものがこれ↑↑です。


変にスッキリしていますよね!?


なぜこの写真を撮ったかと言うと、

来年からはコレ↑↑を完成品として飾りたいと、

つまり「台」など3点は処分したいと主人に話そうとしたためです。


理由は、

それらがとにかく重たい!箱にしまうのも運ぶのも一苦労!

足腰悪くなる前に断捨離したい!

ということ。


3点がなくても充分雰囲気はあるし、出し入れに気持ちの負担がなくなるなあと。


で、

主人に話したところ、


「やっぱりみんな飾ったほうがいいんじゃない?

1年に1度だし」


(ToT)


そうなの??

ちなみに30年間、出してきたのも仕舞ってきたのもワタクシであります!!!


俺がやるよ…と、言ってます。


あっ、そう?

じゃとりあえず仕舞ってね。


さきほどの兜など写真に写ってる、残したいモノはすでにワタクシが仕舞いました。

処分しようと思ったものは仕舞わなくていいと考えていたので、部屋の片隅に積んだままです↓↓




ホントに仕舞ってくれるんだろーな?!!💢


はあぁ〜…


要するに、

ゆっくりとした「終活」ですワ。


軽いものや負担の少ないものはいいんです。

大きいもの、重いものは徐々に処分していこう!と思ったわけですよ。


ちなみに、

我が家の2階の押し入れには、

主人の「ステレオ」!があるんです。


レコード?

見たことございません。


これも処分したくて何回か訴えているんですが、

却下!!(ToT)

いつか息子らに頼んで処分させるつもりなのか??!!💢


父が亡くなり、実家のあれこれにたずさわり、断捨離や終活が現実的となって、

まずは我が家だ!と感じた次第ですが…、


道は険しい…(ToT)