春分の長い1日 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

セブ島から台湾に戻り、
自主隔離期間14日が過ぎた今日は
朝から病院に。

この時期なるべく近寄りたくはない場所だが…

オットが3ヶ月毎の、
免疫抑制剤を打つため、仕方ない。

新型ウィルスで一時帰国が出来ない事によるシワ寄せのひとつ。
海外でこの注射を打つのは初…

保険がきかないため、実費となるガーン
(申請中だが今回間に合わなかった)


一本軽く30代〜40代サラリーマンの月給を超える💦💦💦

ところが
今日は打てなかった💨
やはり国が変わると
検査や処方や、様々な判断基準も異なるため、いつも打っているからといっても、
実費で払うといっても、
そういう問題ではない別の問題が勃発した。


これを、私達2人の英語と中国語レベルで乗り切れるはずもなく笑い泣き


私の中国語の先生にLINE電話を繋ぎ
スピーカーでのやりとり
からの
伝言ゲームみたいな携帯電話が行ったり来たり爆笑爆笑爆笑




今思い出すと泣きそう…。



かなりやり合い、
なだめられ、
ようやく納得。



中国語の先生Pさんがいてくれて良かった🤣🤣🤣
病院の先生も、スタッフさんも

ありがとうございました。


そうなんだ、ここは日本じゃない…。
勝手にやってきた外国人なんだった、私達。

感謝。

最後には看護師さん、自分のiPadにGoogle翻訳の日本語入れて、見せながらお薬やらお会計やらの説明をしてくれた。


ど、どーん
と疲れたけど

まあ
ありがたい。

命を繋いでいただいているんだな、と改めて思う。




それにしても、前回訪れた時より
病院の入り口が厳重な態勢になっていて
ビビッた💨

病院に入るまでに長蛇の列、一人ひとり
保険カードをチェックして
(それは渡航歴から診察予約状況などがわかるらしい)むやみに病院内には入れなくなっていた。



台湾ではまだ院内感染は出ていない。
実は病院は案外安全なのか???




疲れた身体を一旦落ちつかせて
向かった先は、昨年1年とにかくお世話になったギャラリー、Auction  Center Taipai
へ。



そびえる台北101の隣のビル
世界貿易センター1館内


昨年はここで、Art Salon 2回と個展も開催させていただいた。


今日は今年、今後の打ち合わせに。



恐れ多くも、ダリの0がたくさんついた作品の隣にオットの作品びっくりびっくりびっくりびっくり




オーナーのRaymondと。

ここに来ると
未来が見える。

世界中が不穏な空気と経済的ダメージにやられている中、オーナーは力強く
展望を語ってくれた。

あの時と同じ。

そう、1年前に初めてここを訪れた時にも
ここ台湾から世界にどう出て行くか、戦略を熱く語ってくれたのだった。

1年。

思った以上の成果を上げたと思う。
2年目、彼が見ていた先は
私達よりさらに先を行っていた。

ついていこう、
期待に応えて。


それから
オットと離れ、
私は茶道の教室でもあり、和菓子とカフェの店
三日月茶空間へ向かった。



お花見がしたかった🌸(写真ね)


そして今日
助けてくれたP先生にも
お花見をして欲しくて💖


中国語P先生はお茶も師範‼️
きっとこの花を愛でながら美味しいお茶の時間を楽しんでくれるはず。



三日月茶空間の上生菓子は芸術的ラブ



包んでいただいたカラフルな桜を持って


お友達と日舞の後のカフェで、
お茶中のP先生のところに乱入チュー
(P先生.日舞も師範‼️)



オットの作品が置かれたショップも入っている新しいショッピングモール。A13



やはり話題は
新型ウィルスへの今後の対策など。



和服を着づらくなっていた私の目の前に、
和服の台湾人2人。

素敵な着こなしを見ながら不思議な気持ち…(私は洋服)

「日本より危ない国は、いまやヨーロッパに移ったから、心配しなくて大丈夫よ」
(苦笑)
と、私が当分和服を着れないという思いを
察して、あんまり笑えない冗談をかましてくれた爆笑


お医者さん(先生)

三日月の茶道の先生

中国語のP先生


今日は先生のところをはしごした。
それぞれの温かさを思い出しながらかみしめる。


ギャラリーオーナーも導いてくれるので、先生ということにしておこう。

そして中国語で(私の)オット(夫)は
先生

先生三昧の1日となった今日は春分の日🌸
自宅の近くの桜が満開だった。

当分日本には帰れなそう…、
帰らない。


でもこの場所で私達は元気です。







また明日からは引きこもり生活。
皆さまも
どうぞお気をつけて。