付け下げ小紋。
付け下げなのか、小紋なのか?
そもそも付け下げとは?
と、疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
付け下げは訪問着の中に含まれる、と理解していただけたら良いと思います。
ただ、訪問着よりは柄づけがおとなし目、控え目な印象をうけます。
それは、「付け下げ」という着物の種類が出来たのが、戦時中…。
華美にならないよう、という意識で、箔や金銀の刺繍などを控えた訪問着を「付け下げ」と呼ぶようになったという事です。
訪問着も、紋がないものなら色柄次第で名古屋帯と合わせカジュアルなシーンにも、という動画を以前UPしました。
付け下げも、帯次第で様々なシーンに着用できます。
今回は付け下げ小紋。
「付け下げ」という名がついてはいますが、あくまでも小紋‼️
カジュアルなシーンに着用します。
ただ、カジュアルという言葉は実に曖昧で、幅が広く、個人差があります。
ジーンズにTシャツほど砕けない、
綺麗めカジュアル
スマートカジュアル
きちんと見えるカジュアル
の時に「付け下げ小紋」
というイメージです(笑)
#付け下げ小紋 #カジュアル
#オトナ着物