刺激的なアーティスト、アート仲間 | 台湾で着物を楽しむ♫ hirokoの海外ブログ 〜4度目の結婚生活と着物のこと〜

台湾で着物を楽しむ♫ hirokoの海外ブログ 〜4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、海外生活続行中です。
日常着として「着物」を愛用、旅行含め「着物」に関するあれこれを綴っています。
ライター・ラジオD J は、しばらくおやすみです。

比較的家から近く、行きやすい場所にある

の、日本人アーティスト
池田亮司の個展  11月 17日まで








最寄り駅からは近い
何故か人が少ない  C-Lab 



(ここのキュレーターが一番最初に、Yosuke Hasegawaを台湾の展示に呼んでくれたのだった)


タイの代表的なアーティスト
Torlarpの大きな作品が
グループ展に出展されている
必見❗️






日本人アーティストの作品もとても興味深いものだった





そして
台北の中心に位置する広大なアート施設







でのトイフェスに参加していた
オットの旧知のイラストレーター仲間
千葉照紗さん
とのランチタイムで交わされた会話…



星の数ほどいるアーティストの中で





世界に出ていける
ブレイクする

には…


やらなくちゃいけない事と
やりすぎてはいけない事のバランス

とは


ギャラリーとの相性や
引き上げてくれる人の存在
プロデュースのチカラ

との出会いとは



現実の生活
夢の実現 とのバランス



作品の金額設定と
価値基準





日本人らしさと
クソみたいな人との決別




などなど…






まあ、
孤独なアーティストが
誰にも聞けず、話せず、悩み続けるような話を本音でたくさん話しあえたチューチューチュー



多くの学びがあった。


バンコク時代にもアーティスト仲間から教わった事は数知れず…
今も、キュレーターから
会話の端々に重要なヒントやアドバイスがこぼれ落ちている。

が、日本語で
それが聞けることは私達にとって
貴重な機会なのだ。


あれって、こういうことだったんだよね?
こう言っていたよね?

と、後で夫婦間で確認し合わなくて良い(笑)
ダイレクトに話が入ってくる。


国内外で多くのアーティストと作品を抱えている
タグボートの社長、徳光氏と会話させていただく時もそうだ。



知りたい事
方向性を確認する時には
日本語が嬉しい。




照紗さんとオットとは
旧知のイラストレーター仲間だった。

今はお互い
イラストレーター界隈にはいないのだが…

「ものをつくる」をやり続けて長い。




彼女が言った(私達の学び)は、


長くやってきたから、見てきた
浮き沈み

ラッキー


出ると叩かれるけれど、
出なければ、見つけてもらえない

セルフプロデュースと
謙虚であることのベストバランス


ごく当たり前のことだが…
とても難しいもので
それをやりながら世界を広げている彼女の言葉だからこそ、胸に響いた。

すでに会話には苦労しない彼女が
英語力をあげること
に取り組んだ意味にも感銘を受けた。





ありがとうございました。


たくさんの学びがありました。


さあ、
気を引き締めて
また
前に進もう!