ハレの日の帯結び 二重太鼓【動画】 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

私は普段、
小紋を着る事が多い。
小紋に名古屋帯や兵児帯、半幅帯である。



それは、普段 だから爆笑
洋服でいうところの、
ジーンズや軽いワンピース。





ちょっとおめかし には
江戸小紋や、付け下げを着る、が名古屋帯で銀座結びは定番となっている。
たまに、お太鼓にする場合もある。


洋服でいえば、スーツまたはスーツまでいかなくても、セットアップや、綺麗な印象のワンピース
ジャケットを着るような場合である。




さらに格をあげたい場合には
江戸小紋や、付け下げに袋帯を結ぶ(洒落袋帯)


セミフォーマルな場




さらに格をあげたい、もうこうなると
礼装・略礼装 の範疇だが
付け下げ
訪問着
色無地
に 袋帯(金銀、お祝い柄)を二重太鼓に結ぶ。


完全フォーマル対応


正装となると(年齢的に)留袖に袋帯となる。
まあ、そんな機会は滅多にないチューチューチュー



と、ざっくり分けると
着物選びのTPOは洋服でもやっていること…。


その、セミフォーマル・フォーマルな場にふさわしい帯結びが
袋帯の二重太鼓となる。

慶びが、重なっていきますように

という思いが込められている、とか💖


素敵ですよねラブ

ではご参考になれば嬉しいです。