台湾で夏着物が過酷なワケと、紗の着物 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨


台北
気温33度  蒸し暑い日曜日でした。
今日は紗の着物にしました。

最初用意していた黒の夏着物に合わせて
半衿と袖がレースの襦袢を着た後で、

気分が変わり、こちらの風通紗を着る事にしたため、
普通なら襦袢は夏用絽の袖のものにするところ、そのままレース袖のついた襦袢を着てしまいチュー

見事にレースが透けることに爆笑爆笑爆笑




これはこれで、普段着物なのでアリ👘?!とは思いましたが…

透ける着物の時は、一度確かめてから…😅
去年の夏、全く同じコーデで、
襦袢は夏用絽のシンプルな袖のもの。



やはり、こちらの方が落ち着きます💖


「わざと透けさせる」
「透けた時の模様を楽しむ」

というおしゃれも出来るのが、
紗の着物の面白いところだなぁ

と、
「瓢箪から駒」?的発見でしたてへぺろ


そして、はたから見た
着姿が涼しげなこと
は、南国(夏に)で着物を着る私にとって
最重要事項 なんです😅😅😅


これだけ透け感が強ければ

とりあえず、涼しげ には見えそうですね…💨




でも実際は…
ガーンガーンガーンガーンかなり暑かったです

以前住んでいたバンコク🇹🇭よりは、まだ涼しいはずの台湾…
また、日本でも25度を超えると、


「暑くて着物なんて、着られない」


「良く暑いバンコク(台湾)で着物が着られますね」

 などという言葉を聞いていましたが…

そのワケわかりました‼️



以前ブログにも書きましたが…→コチラ


バンコクの冷房ハンパない‼️ 
からでした😆😆😆😆

台湾の冷房は甘い🤣💦
日本も然りです🇯🇵


冷房効いているはずのカフェや電車でも
汗をかきます💦

身体に優しい冷房
弱冷房

なんですね〜。



これは、暑いですよ🥵🥵


冷蔵庫の中に居るような
あの、バンコクのハンパない冷房 が恋しく思います。


雨に当たって、電車に乗ったりしたら即風邪ひきます!というくらい冷え冷え
いつでも冷え冷え
室内も冷え冷え
乗り物も冷え冷え

冷えた身体に高い外気温が、癒しになっていたくらいチューチューチュー






バカみたいに冷え冷えの冷房
おもてなしだったと、
離れてみて、わかります(笑)

日本も台湾も、タイより、
そういう
おもてなし度は低いのです。

身体に優しい冷房は、
夏の着物にはかなり暑い


見た目だけ涼し気
この先、台湾で頑張れるかどうか
不安になる私でした…。


無理せず、洋服という選択にしたいと思いました(笑)