突然携帯に見た事のないアラートが表示された。
今朝、Uberという配車アプリからのメールにも、何やら(意味ははっきりわからないものの)運行が中断されるというような内容が書いてあった。
知らずに、郵便局に不在時に届いた郵便物を取りに出るところだった💨
雨が降ってきたおかげで出なくて良かった😆💦
台北ナビによれば→コチラ
(一部抜粋)
〜演習実施時には屋内待避が命じられ、窓を閉めた上で屋内外の照明を出来る限り消す必要があります。車両の走行も禁止されます。警察や軍関係者らの指示に従ってください。
航空機の運航や鉄道の運行は通常通りですが、空港や駅からは出られなくなりますのでご注意ください。
違反者には3万~15万台湾元(約10~50万円)の罰金が科せられる恐れがあります。
航空機の運航や鉄道の運行は通常通りですが、空港や駅からは出られなくなりますのでご注意ください。
違反者には3万~15万台湾元(約10~50万円)の罰金が科せられる恐れがあります。
〜
とのこと





オットは止めるのも聞かず🤣
どうしても見たい、と一瞬外に出てしまった💦💦💦
(といっても家の前に一瞬、すぐに戻ってきた)
ごめんなさい🙏罰金とらないで

これほどまでに、徹底して行われる演習って…
多分日本に居たら、体験する事はないだろう。(この先はわからないが…)
タイでデモが悪化し、軍が制圧に入った2013年〜2014年の「厳戒態勢」が敷かれた時にも感じた危機感を思い出した。
本当に何かがない事の方が、貴重でありがたく、平和だという事は、
たくさんの過去の犠牲や、経験や、反省から、今も瞬間瞬間、もしもに備えながら
訓練し続けている軍隊と政治と世界の微妙なバランスで成り立っているんだと実感させられた。
いつもはある生活音も人の声も近所から聴こえてこない静まりかえった薄暗い部屋で、緊張感を感じた30分間だった。
平和ボケしているなと改めて思った、と同時に、日本は大丈夫なんだろうか?!
とも思った…。
私的には、日本人はきっとどこと戦う事になっても負けるだろう、と感じていて…
何故なら、徴兵制もない、危機感もない、何かあれば(決してあり得ないのに)アメリカ軍が何とかしてくれると信じている人が多く、
さらに集団的自衛権と個別的自衛権の違いも説明出来ずに、(ありもしない)「中国から責められたら論」にのっかり、結局は南スーダンで中国軍を援護したりしている事実も知らない。
タイの若者も
台湾の若者も、聞けば
万が一があっては困るが、もしもの時には、自分の国は守る、と言う。
日本人にそれらの気持ちはない、ないというより日々の事で疲弊しすぎていて
余裕もないのが現実だ。
だから、争わないでもらいたいと思う。
戦争にせず、話し合って話し合って、という外交力を高め磨いて、頑張ってもらいたいと思う。
ちなみに世界の軍事力を調べてみた
→コチラ
やっぱ、アメリカ🇺🇸だ…。
世界中の「思い通りにしたい」国に
戦争を吹っかけるだけある。
中国は3位
日本は8位らしい
台湾は24位。
人口が少ないのに…
まとまりがあるということか。
平和に感謝し、
平和にボケボケしていられるよう、
祈らずにはいられない。
台湾の、また新たな一面を見せられた体験だった。