初めての茶道 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

着物を着るようになって4年。


興味はありながら、なかなかお稽古を始める気にならずにいた茶道…。



和菓子もお抹茶も好き。
着物でおもてなしにお茶がたてられたらいいな。(特に海外暮らしの為か、余計にその思いが募り始めた気がします)




自宅で楽しむ
海外で楽しむ


どんどんその世界をのぞいてみたい気分は盛り上がっていたのですが…


なんとも印象が(>人<;)


厳しそう
着物警察がいそう(実際に居た)
ガチガチ指導されそう
先生との相性を一度間違えると、二度と同じ流派では習えなさそう

と、全て
マイナスの憶測爆笑にがんじがらめになっていたのと、




バンコクでなく日本で習いたい。
3ヶ月に一度の一時帰国時に、ピンポイントな日程に合わせて貰える先生、またはお教室。

いずれは立礼式で人様を気軽に、もてなしたい。




という
私なりの理想があり

なかなか実現しなかったのですが…




なんと‼️
本日、
まる2日しかいない弾丸日本一時帰国の、
さらに、夕方からの時間という
かなり無茶な日程に合わせて下さる
先生をご紹介していただき、


初 茶道
覗いて参りましたチューチューチューチュー



渋谷ヒカリエで待ち合わせし、
先生のご自宅 西麻布へ💨


都会の一等地に、
海外のマンションを思わせるほどのゆったり広々としたマンション。


リビングに

ダイニングのスペース
畳の空間
立礼式の空間
大きなソファとが


仕切りなく 邪魔せずそれぞれの場所に在るおしゃれな一室。





現れた先生は
優しいベージュピンク地に、菊の花の付け下げ訪問着(かな?)に栗色の袋帯
深いグリーンの帯揚げ



フランス人スタイリストさんが担当するという、ベージュの混じったシルバーヘア。

その色彩の醸し出す上品で優しい雰囲気そのままを纏った素敵な女性でした。



お写真は撮らず、
その時その瞬間を
目に(心に、脳裏に)焼き付けるよう…。

でもどうしても美しいお着物姿を収めたく、最後に撮らせていただきました爆笑

なにからなにまで
わがままを聞き入れて下さり、ありがとうございましたラブ

ご自宅をお暇した後、

一番最初にいただいたお菓子の写真を送って下さいました💖


🍁ですわよラブラブラブ
奥さん!(笑)

バンコク暮らしも5年が過ぎると、
秋や冬が恋しいのです笑い泣き



柿、栗、菊、

そしてお茶碗には、

すすきに月
うさぎ
海外の焼き物(どちらのお国だったか?!)ガーン


十二分に日本の秋🍁を堪能することが出来ました💖


豊かな時間がゆったり流れ…


初めての茶道
こちらの先生との出逢いで本当に良かったです🤣💨







踊りも
絵も
音楽も

大好きな着付け(着物)も、

全て
基本、基礎がしっかりしている(学び、出来ている)から、こその、

自己表現(個性)や崩し方 やアレンジ が
魅力的なのである、という…

とてもシンプルな基本に改めて立ち返ることが出来たひとときとなりました。





残念ながら、先生は近々日本を離れるとの事びっくり



せっかく入り口を背伸びしてチラ見した、と思ったら…

さて、この先はいかに(笑)






この余韻に浸りながら、
また当分の間は、

日々の優先すべき事をやっていたら、

また新しい出逢いがあることでしょう。

ご縁があれば💖






先生をご紹介下さり、お茶のひとときにご一緒して下さったA子さん、Hちゃん、
ありがとうございました。

次は、
日本やバンコクや、
ベトナムや台湾や
ドイツ?や(笑)

どこかで再会しましょう♫





ありがとうございました。


後日、ブログをお読み下さった先生から、
顔下からの写真ではかえって不自然だし、お稽古の後の写真だからと許可をいただきました💖


ありがとうございました。