単衣着物にも兵児帯! | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

そろそろ夏の絽や紗から、
薄めの単衣着物に移行中(といっても、まだゆかたはしまわないけどね@常夏バンコク)


薄くて軽くてシャリっと着れる紬もそろそろ出番待ちの中へ。

で、早速コーデを考えていたのだけど…
先日のヒョウ柄のこげ茶の兵児帯、

(シワすみません)
意外にもまとまりますね💖




昨年は、この紬には白い帯を合わせていたのだけど…
柄行きが地味なので  年齢が高くなっても着れそうな為、
合わせる帯のテッパンには出会えていなかったのです。


白よりは個性的に着こなせそう♫

色使いも秋に向かう感じが表現出来るし。




山々の風景に、ヒョウ柄って…

「8月いっぱいで閉園するタイ最古のドゥシッド動物園を偲んだコーデ」ってことにしようかな(笑)
今動物園にいる動物達は、それぞれ国内のいくつかの動物園に引き取られていくとのこと…。

無事に新しい住処に移動出来ますように、コーデ。
(こじつけました🤣💨)

コーディネートに意味を持たせたり、物語を作ると楽しいですね♫



まじまじと見つめていると、
紬の着物が、
ナイトサファリのようにも見えてきました。

ナイトサファリでヒョウに出会う🐆コーデ♫
うん、綺麗にまとまりました。





オトナの兵児帯活躍中です💖
byろっこやさん→コチラ




⭐️兵児帯の角出し結びやり方→コチラ