まだまだ暑いし、
まだまだ夏着物も着たいし、
ゆかたもぶら下がったままだし、
タイは常夏だからなんならずっと夏着物でもいいようなものだけど

なんとなく、
日本を感じて、のコーデを
異国の夏物ながら取り入れていくのも
郷愁を感じて良いかな、なんて…。
夏物ながら、秋の草花が描かれた小紋
色味も秋に向かう色。
故Terumiコレクション
こちらは
流水と、もみじ。
夏もみじとしても、秋もみじとしても🍁
解釈次第で着れちゃう夏の紗の着物
帯や小物を秋色にチェンジしよう。
オレンジや茶
濃い紫や深い赤などを足していこう。
単着物の前の夏着物。
絽や紗、麻素材の着物👘やゆかたに
少しだけ秋の気配をのせる。
完全自己満足の世界だけど
良いのです💖
白っぽい絽の着物も
夏のはじめのコーデではなく
(全く感じられない秋の気配)ですが、
先取りしていきたいと思います

って、羅の帯まだ一度も締めてない

すごーく、暑い日におろしましょうかね(≧∀≦)
タイで着物、の場合
8月の終わりから9月はまだ
夏着物、単ミックスかな?
気分と出かける場所、人で、考えます。
10月は単を楽しみ、帯や小物も秋冬仕様にチェンジします。
11月 乾季になったら、
単、袷ミックスを楽しめます。
2月までのほんの短い期間です

↑これは
あくまでも
私の個人的コーデ計画なので、
8月も
9月も
12月も
2月も
タイなので、ゆかた‼️
でも
もちろんOKです♫
(ゆかた一枚だと乾季の朝晩は少し寒いかもしれません)
タイ🇹🇭旅で着物を着よう♫
と思っていらっしゃる方のご参考になれば幸いです💖