初めての銀座結び、のはずが… | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨



着付けのコソ練    自主練を少しだけした、という駐妻Kは、綺麗に着物を(ゆかたを着物風に)着ていた。


コチラ

{D54FD772-CA99-44CD-92C3-56BD11EE3752}

{CE8A3781-B5C8-4084-9B44-7BEE94A07A65}

レッスンは一度、私が着付けだのが一度。この仕上がりは、センスの良さ、としかいいようがない💖



着付けのおさらいは

基本 襦袢


そして、次はジャストサイズではない洗える着物にトライ👘


{3E0CDA2C-9AB3-4A4E-8065-271A11AB3C91}

春らしい色柄、でもタイは既に暑季(一年で一番暑い季節)に入ったため、単の着物



自分でいつもの手順で着付けます。



誂え着物と違う点は、市販の着物は身長160センチ以内では、おはしょりがやや長すぎる事。
このまま着ると、

重心が下に下り、
足が短く見え、
バランスが悪く なります。



そこで、
帯下から出る おはしょりの長さと厚みを
調整します。




おはしょりを2段に作り、伊達締めで抑える。
でも後ろは帯の下から指で
後ろ衿の下、背中のシワを伸ばせるように少し伊達締めから出しておく。
{2342A2B6-E5A3-4125-8042-71CBB1C7735E}


腰紐から一つ目のおはしょり(2段にした部分)を伊達締めで押さえます。


ダブルおはしょりのやり方は


{BCF25457-D7FB-4E3E-9EBF-7564B6BA6DC9}

後ろは引っ張れるよう出しておきます。
(名古屋帯、袋帯で結ぶ時)
タレの部分で隠れます。


そして、銀座結び。

私が自分の帯を結びながら口頭で説明。

{DEFC78A5-0F11-4DCE-9545-D6E40B495373}

{4D70F548-2CF2-4A3C-9D91-FEE648A02E25}

{A24A6D27-26B6-426E-BC8A-F748D4888926}



(真剣にメモをとりながら、良く見る)

一旦ほどき、

今度は一緒に 声をかけながら結ぶ。

で、この出来‼️
{136CAA20-42B4-400B-A5EB-A8338B193110}

{2901621E-8D6D-469A-B9B3-891167794ADF}

は、初めて…よね爆笑

センスありすぎ💦💦💦

完璧過ぎるので、お出かけする事に(笑)
下駄を履いて歩く事、
段差に注意する、階段では裾が汚れない、かつ美しく上がるコツ。

座る時のコツ。

写真を撮られる時の立ち方、手の位置やしぐさ。

を実践しました♫
{37A3C42A-0701-4A67-89C1-9308EFD1F3E7}

美しい💖

{6C54A558-B448-4DE8-BCD3-680886457C21}


{FAE1A4F2-2EAA-42F6-8ED4-F04BC2C1184D}

美しい💖


そして、熱心な駐妻Kは、

たくさん撮った写真を見た後、帯の位置がもう少しだけ高い方がより美しいと、自ら感じ…

もう一度 
自分で 自主練をし、
写真を送ってくれましたラブ

{8F1756F2-92C9-4178-82C1-B5E2428901B4}


初めての 銀座結び(角出し結び)を完全にマスターしてしまいましたびっくりびっくりびっくり



4月に一時帰国して、
着物や帯、小物などを一式
購入してバンコクに戻ってくるとのこと💖


もう、自分で、着られます♫

ステキなご主人様と、カフェや食事に、
ご主人様のお仕事のイベントに、

はんなり着物美人👘として寄り添えますね。



私は自分が着物を着るのも好きですが、
美しい着物姿の方を見るのもとても好き💖
わあっラブおねがいラブ
と目が輝いてしまいます。


そうそう、2人着物姿で外出する際に、
同じコンドに住む駐妻さんとすれ違いましたが、
彼女も
「わあ💖素敵、今日は何かあるんですか?」と声をかけてくれました。



着物、素敵ですよね♫

こんな幸せな気分にしてくれて、駐妻Kさん、ありがとうございました😊

また、着物でお出かけしましょう。