帯も半衿も… | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

帯について
知らない事が多すぎる…。

ざっくり、とは理解しているが、

このくらい←クリック



着たい着物と、
合わせたい帯と、

行く場所の格 
自分の立場

を考えると、
未だに、たまに混乱してしまう(≧∇≦)


今から考えているのは、
3月1日
3月2日
3月3日
3月8日

という、着物を着る事があらかじめ決まっている日のコーデ。

よく使う半衿を、既に襦袢に縫い付けてあり、
白レースは一枚。


だが、3日連続のコーデが、全て白レースが合うようなものに(いまのところ)
考えているから…さあ大変。



着物が正絹でも、
私はタイで着物を着る時には、
半衿付きの半襦袢(二部式襦袢)を愛用している。

{AEF21822-6F27-4478-B934-2696EAE45B31}

暑いですから💦

で、
洗えますからラブ


で、6枚ほどによく使う半衿は縫い付けてあり、
後は長襦袢が2枚と
正絹の襦袢に成るのですが…



全て半衿が違う。

という事で、3日連続して白レース半衿を選ぶと、
着て洗濯して、着て洗濯して、


夜着て次の日の夜ならOKですが…

タイなので、半日もすれば全ての洗濯物は乾きます💖

が!
夜着た、翌日朝から着たい場合…



着物コーデをやり直すべきか
「半衿に白レースを持ってこないコーデに変更」


既に他の半衿の付いている襦袢の襟を付け変えるか
「半衿に白レースのままのコーデにする、が今からお裁縫をして、最近あまり使っていない半衿を外し、白レースの半衿につけかえる」


帯で悩んでいたはずなのに、
書き始めたら。半衿で悩んでいます💦


面倒でもあるけれど、
この準備を怠ると…

納得のいかないコーデのまま、出かけてしまうことになる(≧∇≦)

それは
洋服でも
気分が良くないけれど…
着物だと余計に感じる(私の場合ね)

着物、帯

半衿

髪型

足袋

帯揚げと帯締め


草履

バック

は私には
全てまとめて コーディネートの中身で要。


サクッと出来るようになるのは
まだ先の話かな?!


皆さんはいかがですか?