一時帰国、
戻ってチェンライ
すぐラジオ。
ようやく 落ち着いた日常を迎えたと思ったら、
春節で
新月で
週末で
来週には
着物仲間での集まり
再来週には
オットの個展のオープニング
その間にラジオ生放送と、
原稿の締めきり、
個展の最終打ち合わせ、
身体のメンテナンス、などなどが入ってくる。
相変わらずのタイ🇹🇭
ふったメールへの返信が、
毎日「明日」と来る。
いったい…(苦笑)
でも、流れの中に
流れのままに
きっとすべてがうまくいくんだろう
(願望でもある)
そろそろタイでは、
袷の着物はもう厳しくなってきた…。
と言えども、
それは、外を歩く場合ね(≧∇≦)
4月の一番暑い時期に向けて、毎日気温はぐんぐん上がっている。
それに伴い、ホテルやデパートなどの冷房はかなり厳しくなっている。
先日のラジオのスタジオも20度設定💦
袷着物の私だけ平気な顔。
ゆかたを着せたタイ人DJは、下にTシャツを着ていたけれど、震えていて、
スタッフの日本人女性はダウンを着こんでいた…。
南国だから、ゆかたと夏着物だけ
と思っていた一年目に比べると
実際着る機会が増えたら
行く場所や施設の冷房度合い(大抵は相当冷え冷え)、
行き帰りの手段(多少歩くか否か)によって、
様々な着物を楽しめるようになった。
袷も
単も
夏着物も
ゆかたも
薄い羽織やレース羽織も
見る人に不快を与えない範囲で、
日本の季節に縛られる事もなく、
楽しめるようになった。
当分またお預けとなる
生地厚めの袷着物は下の方に。
薄めの袷と、
これから活躍する単をなるべく上に。
4月に着るであろう夏着物も
下から上に移し…
クローゼットから
「もう、入らないよね」と言われ
(聞こえた)
てか、自分の身長より高く積んだ分は、取り出しにくいわ‼️
と…
真剣に考えました。
これ、どうするんだ??
はい!
着ますよ、着ます‼️(≧∇≦)
真ん中から下段が、
洗える着物
ウール
ゆかた
などなど
一枚のたとう紙に3枚〜4枚ずつ入れちゃっています(T_T)
ごめんなさい💦
そして上段に積み上がったたとう紙は既に私の身長を超えています…(−_−;)
着物初心者あるある、かもしれませんね。
たくさん欲しくて
たくさん着て
何が似合うか
何があると便利か
何が使い勝手が良いか
自分のライフスタイルに合わせたら、
何がいらなくて、
何が必要か。
私の場合は圧倒的に
普段着物👘
訪問着よりも小紋が使いやすいですね。
訪問着はオシャレ感があり好きですが、
ちょっと大げさになりがち…
相手を緊張させないキチンと、には
色無地なのかなぁ…。
と、
今度のオープニングレセプションの候補に…
テールブルーの色無地を
取り出しました。
地味かしら?(笑)
主役は夫だしね…。
カフェだしね。
来週、バンコクの師匠に意見を仰ぎます💖
その師匠と会う日の候補は…
ピンクと黒、白のラインのアンティーク着物はどうかな?
女子会をイメージしたコーデ。
ま、前日気分が変わればコーデも変わるけれど…
ラジオには
先日の京都で、初おろし した着物。
その昔、誰かが袖を通したものだけど、
妙に私に馴染んだ気がして…。
お気に入りの仲間入り💖
ラジオは毎週金曜日、
朝6時〜8時の生放送。
日本時間では、8時〜10時となります。
毎週着物で出演する
着物DJヒロコの、動く 喋る 姿もご覧ください💖(//∇//)
www.j-channel.jp
無料アプリダウンロードで画面が見れます。