着付け教室はたくさんある。
大手から個人まで
全国に
そして、ここバンコクにも。
少ないなりに
1つではないので 選べる✨✨
選べる事は良い事だと思う。
そして、選ぶ基準は人それぞれだろう。
家から近い
先生との相性
お値段
アフターフォロー
などなど…
でも 教え方含め、
実際に行ってみなければわからない。
行ってみて、ちょっと…となった場合
引きにくい(>人<;)
だから、ネットなどで
あらかじめ
どんな先生が
どんな教え方をするか
がわかると助かる。
もちろん料金体制や、日程の調整がきくか否かも明記してあれば
比較検討しやすい❤️
着付け
から少し離れるが、
(着付け教室には行った事がないため)
教室に通った経験といえば、
私はクラッシックバレエを30代あたまから始めた。歴だけは長く、10数年(≧∀≦)
かなりの数のバレエ教室があった。
それこそ、大手、バレエ団がオープンクラスを行うところから、
地元密着型のバレエ教室、
個人のバレエ教師が、スタジオを借りてレッスンをしているところ、
公民館の体育館を借りたレッスン、
スポーツクラブのひとコマ、
などなど…。
決まったスタジオが見つからない場合、スタジオジプシーのように、いろいろな教室に通った時期がある。
または決まったスタジオに通いながら、他所のレッスンを受けてみたいなどもあり、
理由はその時々で変わったが…。
最終的に
大人から始めたバレエでポワント(トゥシューズ)を履けるようになったのは、
比較的厳しい個人スタジオでの数年に及ぶレッスンでだった。
とにかく
立つことより、降りること、
シューズに立たせてもらうのではなく、足裏、引き上げ、バランスなど自らの筋力で立てる事を繰り返し、繰り返し、習った。
何故この話を持ち出したか、というと
基礎は大事
ということだ。
私にはそのスタジオで良かった。
だいぶ間があきながらも、続けてきたバレエをバンコクで再開した。
ただ、バンコクで大人のバレエが出来るスタジオは限られている。
そのうちの一つに通いながらびっくりしたことに、
基礎が出来なくても、ポワントを履かせていること…。
(まあ、 本人は出来ていないことすらわかっていないのかもしれない)
考え方は人それぞれで、
今さらプロになるわけではないので、
憧れのポワントを、さっさと履かせてくれた方が、良いのかもしれない。
立ちきれていない状態…。
美しくもない(>人<;)
子供ならまだしも、
大人の体重がつま先にかかるのだ。
怪我をしないか見ていると、他人ごとながら、私がヒヤヒヤしてしまう。
だが、このスタジオではアリなんだ?!
このままでは、
怪我をするところまで、
(例えば回ったりは)出来ないから
放っているのかな?!
タイだから、というのもあるのかもしれない。
バレエ教室にとって、生徒はお客さん
気持ち良く、
またレッスンに来て欲しい
という事情もあるのかもしれない。
トウの減り方でわかるが、立ちきれないと足裏側だけが汚れるし、減るのだ(>人<;)
先生は、美しく、
通常のレッスンはきちんとしている。
気軽に体を動かしたい私にとっても、今現在通うには、このくらいゆるい方が良い。
最初は驚いたが、所詮他人事。
自分の身体と、真剣に向き合っているうちに他のことはどうでも良くなる…。
ま、自分に許可してこなかった事を、他人が目の前でやっているのを見て、心がザワついたのだ。
修行だ。
他人との関わりの中で自分を知る。
頑なに自分が守ろうとしているものや、大事だと思うこと、好きなやり方、好きなものと、強烈に違うものが、わざとのように目の前に他人を使って見せられる。
それらを許容しなさい、と言われているようだ。
バレエに限らず。
その教室のカラー、
どんな教え方をしているか、は
そこで
習った人
習っている人
にでると言える。
で!
話を着付けに戻すと…
いろいろな教室があり、
いろいろな教え方があるけれど、
先生はピシーッと綺麗なのは当たり前
習った人を見たら
わかる事がある。
(もちろん、本人の性格的な事、個性もあるから、だらっと着たい人もいる)が、
ピシーッと綺麗な先生から、生徒がぐずぐずって…(>人<;)
その先生が、
丁寧に、なりたい着姿まで、
どこをどうしたら良いか教えているか
教えた
ではなく、
伝わったか、本人が1人でそれを再現できるか
までを 見ているか。
それは、
習った人に現れている。
ただ、着れたらいいのか?
手順がわかればいいのか?
もちろん、本人がどうしたいか
どんな着姿が好き、似合うのか…はのちのち作られるものなのだろうか?!
願わくば、人それぞれの素敵、を教えてくれる師と出逢いたい。
こだわりのない人もいるのか?!
私は着付け教室に通った事はない。
順番や手順はYouTubeで十分だと思っている。
が!
着たい着姿
を目指したければ、それが叶う教室に行く事をオススメする。
教室を検討されている方がいたら、
何を大事に教えているか、
自分の どうしたいか、を叶えてくれる場所かどうかを選ぶ基準にしたら良いよね。
(筋肉が使えなくても
ポワント履かせてくれる教室もある🤭)
✨習った人がどうなったか、
再現出来ているか、まで丁寧に教えている着付け教室が日本の大阪にある。
順番や手順は独学で出来ても、
その先の、
好きな
似合う
素敵な着姿を作るために私が選んだのは、
↓↓↓
ツバキ庵 モリタ マミさん‼️↑クリックで
習った人がどう変化したか、までが見られる。
モリタ マミ先生については
ここで習うとこうなる
というのは、生徒さんに出るけれど、
それは、そう教えた、という事なのだと思う。
✨(上達や、理想形があったとしたら)
楽にそこに行ける、
きちんとした大事な押さえどころは、
おさえる、という感じ✨✨