はれのひ で被害に遭われた方へ | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

新成人の、晴れの日を台無しにした

はれのひ
↓↓↓


計画倒産とか…
酷すぎる。




怒りよりも、

当日のお嬢さんの気持ちや、
親御さんの気持ちを思うと、
涙が溢れた。





同時に、
これによって、
成人式に振袖を着ない方向への議論が起こるかもしれない…不安。
(昔から一定数はいるのだが)


私は着物関係者ではないが、
衰退の一途を辿る着物業界にとっての打撃を思ってしまった。






何とかしてあげたい
何とかしなくちゃ


という人や、呉服屋、レンタル業者、美容師さんや、着付け師さん達が急遽善意で動いたそうだ。



SNSの拡散力のおかげで、

今日、振袖を着られて式に間に合った人

式には間に合わないものの、振袖を着る事が出来た人も…。


それでも、
着れたはずの振袖を着れず、

集まりたかった、仲間のいる式典
に出られず、

どこに怒りを向けたら良いか…。

お金云々よりも、今日という「晴れの日」が苦い思い出となってしまった憤り。

お金だけでも戻してもらいたいという現実。

それらを受けて


「はれのひ株式会社被害者の会」を立ち上げます。全てのご要望に応えることは困難かもしれませんが、できる限り、被害を受けた方の負担を軽減したい

と、

↓↓↓
被害者の会 が立ち上がったようです。





私自身にも、成人式の思い出があり、

それからだいぶ時を経て、
今、着物にハマっている。


何とか
着物を着る、という文化を残したい。
着物を晴れの日だけの特別なものにしたくない。

着物を着る人が増え、業界全体が活気づき、回り回って、良いものを手軽に
楽しめるようになったら嬉しい。







最初は 「憧れ」から

誰かの着物姿を見て
「いいな、素敵だな」 というところから始まる。

お嬢さん方の晴れ着姿は、まさに若さで輝いている。

文句なく美しいな、可愛いな、と思う。

晴れの日のためだけの着物👘

と、
人生にはそれを纏う日があってもいい。


日常に着物を取り入れたからこそ、思う気持ちかもしれない。






そんな思いを込めて
ここにシェアします。