チョイス失敗…アトノマツリ記録 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

久しぶりに着物で「暑い」思いをしてしまった(≧∀≦)
車で会場、会場から車という移動ではあったのですが、


会場がデパートのような場所とは違い、冷え冷えではなかったのと、駐車場から会場まで外を5分ほど歩かなくてはならなかったから。

たった、それだけの事なのですが、着物のチョイスを間違えたなぁと…

外気温は乾季といえど、日中は30度(≧∀≦)
袷の着物は正直しんどかった…。

{7D3561C0-437B-4F71-A0C7-ED2407BF0E48}

しかも、全ズラ…。暑かった(>人<;)

(ホテルなどならOKだった)



でもね。

袷を着るならこの時期なのですよ。
いや、この時期しか着れないのです(≧∀≦)

短い短い
11月から2月まで
日本での寒さが増す時期…

タイは乾季、
といっても多少カラッとして、朝晩は涼しく感じるだけで、日中はしっかり30度をたたきます。
が!他の月と比べたら
かなり涼しく感じる(無理やり)


あとは単で通せば良いし、
一番暑い4月、5月はすでに夏着物
7月8月も何となく日本に合わせて、透けるもの…。


そんな風にこの数年で、自分の中で、タイでの季節感を表すようになってきました。





タイ=常夏だから ゆかた、単、夏着物

だけで、良いはずなのですが…

着物を着はじめ、
その数が増えていくに従い…

タイでも袷が着たくなるのです(笑)

アンティーク着物などは袷が多いしね…。






日本なら一年のうち、4ヶ月程が単で、真夏の2ヶ月が夏着物。

タイだと一年のうち、袷が着れる気候が4ヶ月程。

逆なんですね(^^;
(これは、私の思うタイでの季節感なので、そうでない方々もいらっしゃいます)

ところが、
私の手持ちの着物は、

ゆかた+単+透ける夏着物<袷の着物
というラインナップ(≧∀≦)

タイに来てから、着物にハマったにも関わらず…出番の少ない袷の着物の数の方が多くなっている。


いつでも着れるもの、より
限られた期間しか着れないものが増えてしまっているのです。


だから、
着なくっちゃ!と…

で、それで今日は失敗でした(>人<;)


外を歩くか否か、
建物の冷房の効き度合い 、重要です‼️
事前に場所確認を怠りました(>人<;)


日本の寒い京都から、この暑いバンコクを訪れた方々はゆかたで涼しげでした❤️





1人で着る時は何でも良いけど、
日本からのお客様とご一緒する時には、合わせるべきでした(>人<;)
(カジュアルで、という事だけは確認済みでした)





過去ブログでも書いたのですが、


何を着ていても暑いんです(≧∀≦)

そして寒い

結論は、
自分が
着たいものを着たら良いのだと思います。


自分なりに決めた季節分け(^^;でね。




プラス、
ご一緒する方に合わせる。
これ重要でした(≧∀≦)



今日はこっちが良かった(T . T)
{6B232836-ACC7-4B06-AE4A-8BD8B5E374BD}
アトノマツリ です(≧∀≦)