海外に、着物をどうやって持ち帰っているか | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

バンコクから注文した着物類は、

1️⃣たとう紙ではなく、ビニールに入れてプチプチでくるまれ、ダンボールでコンパクトにまとめられて届く

2️⃣たとう紙に包まれ、厚紙で挟まれ、箱に入って届く

3️⃣たとう紙に包まれ、箱に入れられて届く

業者によって、様々…。


{24B963FE-530A-42A1-8E66-EEE0271777CF}

今回は、5箱が着物や帯、2箱が化粧品とビタミン類…。
これらはコロコロのスーツケースに。
着物を一緒には入れたくないのは、水分や油分が万が一スーツケース内で漏れた場合が怖いから(>人<;)




着物は
このままでは長さがあるので、
箱から出します。


たとう紙に包まれたものは、
本当はその長さのまま、折り曲げたくはないけれど…

ごめんね。
少しの間我慢してね(>人<;)と、

少し折りつつ、交互に隙間なくバックに詰めます。

{3E3AEC47-27E5-4001-ABC1-05A8DA041890}


一枚ずつたたまれ、ビニールに入って送られたものは、小さめのバックに…。
帯を板がわりになるべく広がらないように詰めていきます。
{AA8323AC-625D-4664-AE0F-AC0EB0B507DF}


小さめのバックで7キロから10キロ程度入ります。

{FEA9C2DE-AC9D-4BDF-9F7F-84BA16247A79}



これ以外に、滞在中に着た服や、化粧品、
買い物したもろもろ… 

オットはオットで、画材やPCを持つため、着物類は自ら担ぎます💦


50キロくらいを50キロない私が持つ(≧∀≦)

好きこそものの…

火事場のなんたら…


そうやって3ヶ月毎に、バンコクのクローゼットに着物が積み上がってきたのです。

バンコクに戻ったら、いち早く曲げてしまった着物をまっすぐに
戻してあげて、たたみ直し。
もしくはハンガーに吊します。

ビニールに入ったものや、痛んだたとう紙は、新しいものに変えます。


さて、身体はひとつ。


いつ、何を、どう着るか…

それを考えるのもまた楽し♫

奇しくも今日はきものの日👘
着物をきれなかった分、
これから着るきもの達へ、思いを馳せてみましょうか。


※今回は通常の量の3倍となりました(≧∀≦)