今回はエアソフトガンの話
サバゲ引退してからも
この手の修理依頼が有ります。
症状は
うんともすんとも動かない電動ガン
動くけど弾が出ない電動ガン
なんか知らんが上手く動作しないガスガン
マガジンからのガス漏れ
等など
パーツ交換して直ることがほとんどですが
マガジンからのガス漏れは直せたり出来なかったり難しいです。
ゴムのシールを交換すれば直るのですが......ね
そんな中でよくあるのが
弄りすぎて調子おかしくなっちゃうパターンです😅
私もそう言う弄るの好きですが、
安易にその選択をするとえらいことになります。
そう言うアフターパーツは高額の物が多く
その説明書には
組込後調整が必要ですと書いてあったりします。
さて今回のドナーは......
こちら↓
GLOCK18C
マルイのガスガンです。
因みに私はこの時代のグロックは好きでは有りません。
銃を握りすぅーっと前に構えた時
フロントサイトとリアサイトが合わないと言うか、グリップの角度が合わないんだよね😅
ジェネレーション4あたりになってバッグストラップが交換出来るようになってるタイプは
いい感じの思える時も有ります。
と話が横道にそれました、
もとに戻します↓
マガジンにガスを入れて
スライド引いて撃つと.....
セレクターがセミでも
情けない動きのシュポポポポとスライドが後退しきれてないフルオートになるかと思えば
今度はちゃんと作動してブローバックし
そうかと思えば
ポシュ〜とバルブハンマーがバルブを少し叩くだけでその後、微妙にガスを放出し続けたりと
まぁ大変な状態です。
まずはスライドを外して確認↓

ハンマーやシアーこの部分
見たことない色?してる.....
ハンマーはスチール(しかも何故か少し斜めに削ってある?)
ハンマーローラーはアルミ?ステン?
フルオートシアーはステンレス
等と
交換しまくりでございます。
いや~お金掛けたのね
ご苦労さん😁
ここもフレーム側のレール?
何故か削ってあります

多分少しでもスライドの引きを軽くするためか
?
多分、スライドがちゃんと元に戻りやすくするために削ったのか?
ここ削っても根本的な改善にはならんのだが......
あれはねぇ
この銃の持病です。
新型のジェネレーション5では改良されてるみたいな話......聞いた🌚
そして後からわかりましたが
バルブノッカーもスチール製になってて
こいつがまた精度が良すぎて動きがちょっと渋いんだよね、
これは微妙に厚みを削りました。
結局、頼んでないバルブノッカーと
メーカー欠品のハンマーを除いて
純正パーツに戻す事となりました。
あともう一つ交換したものが
トリガーバー!です。
取り寄せたパーツが届き
元に戻していきます。
分解した時気が付いてたんですが
フルオートシアーに掛かっているバネの掛け方が違うのを発見!
でも不調の原因ではない
途中ハンマーをリリースするシアーのスプリングがなかなか所定の位置に掛からなくてしばらく悩みましたがフルオートシアーとハンマーの貫通固定ピンを半分?抜いてから.....
みたいなやり方で対処😅
いろいろな材質のパーツが交換されてましたが
結局ほぼ元に戻しました。
メーカーさんがその材質にしてるのには
理由が有ります。
とある部品を元より硬い材質にすると
その部分が硬くなったことにより
その部品に接する部品の摩耗が早まったり
又は余計にストレスが掛かるようになり
折れたり割れたりします。
スライドのブリーチにもダメージが入りやすくなります。
最初はちゃんと動くかもしれませんが
突然変な動きになったりと
そんな時は摩耗した部品は交換
元に戻せる部品は交換
取り敢えず外したパーツを取っておくようにし元に戻してみましょうね😁
そして
結局、今回の不具合で一番ダメだったのは......
スバリ!トリガーバーでした。
シアー等を交換して撃ってみると
だいぶマシになりましたが
まだ上手く動かない時が有ります😅
ここで動作確認してみます、
マガジンを装填せずに
スライドを引いてトリガーを引く
ハンマーが落ちる
そのトリガーを引き切ったまま
スライドを引いてハンマーを起こす
と
トリガーを引いてた指を緩めて離しても
トリガーが引き切った位置のまま
前に戻らない時が有ります。
そしてその状態のまま
スライドを少しだけ引くとカチッとトリガーは戻ります。
これはダメ!ですな😅
本来はトリガーを引き切ったままでも
スライド引きハンマーを起こしてから
トリガーを緩めて離していくと
カチッといいながらトリガーは前に動き元の位置に戻るのが正常です。
はい、もう一度ハンマー、シアー部を取り出し
トリガーバーを交換
トリガーバー交換はトリガー側のベースをフレームから取り出して交換したのですが......
トリガーバーだけ交換できたっぽいですな😅
でもこの銃、トリガーバーを少しでも曲げてしまうと
いろいろな不具合を起こします。
※前にも経験あり
ストレスなく交換するには外したほうが無難?
組み込む時も全体的に捻りながらシアーに組み込んだりしなくてはなりません。
その後試射♪
完調となりました。
最後に
ここを確認↓

インナーバレルが傾いてますね、
切り欠きの左右の隙間が左に多くあり均等ではありませんね、
ポップチャンバーにバレルは正しく取り付けられてますが元々この状態でもバレルを捻ると遊びが有ります。
インナーバレルが傾いてますがポップの落とし込み自体には水平で問題が無いのでおそらくちゃんとポップは掛かると思います。
でっこれがまっすぐ均等です。
