今回の話はミニッツ

今まで白いやつでしたが

今度は赤いやつの話です、


03EVOのナローシャーシ用のボディ(ホイールベース94mmのL寸)として

皆さんの定番は

おそらく、

R33GT-R

90TRD GRスープラ

なんでしょうけど.....


へそ曲がりな私は

丁度、再販になった

TOYOTA86のボディを手に入れてみた。


86と言うとイニシャルDの影響か?

AE86の方が有名?ですが

あちらの本当の車名は

スプリンタートレノ

カローラレビン


私の手に入れたのは

車名が86(ハチロク)の方ですグラサン

※因みにこのTOYOTA86の

型式番号は「ZN6」で

これって2021年まで販売されていた前期型になます。

TOYOTA86は今では後期型になってますが、

MFゴーストはご存知、近未来の話のストーリーで雑誌の連載から今年で7年目なので当時は後期型が販売されてませんのでこの形なんだと思います。

はい、脱線してますので

話を戻します😅


今回、超〜珍しくオートスケールを購入

そして弾〜着〜 今!


と言ってもこのオートスケールは「MFG」仕様の86です。
ノーマルの86は再販されてません、
オクで白いやつ出てるけど
当時の定価の2倍✌2倍✌マルハッチ by高見山?
布団じゃねえんだつ〜のえー
当時3800円ぐらいのボディを数倍の◯萬円以上の価格付けて誰が買うねん?と言う金額ですな。

このボディ
定価6200円で再販されたのですが
私はこのオートスケールボディを
商品券その他利用出来るポイントがあったので
送料込みで約4400円Get♪しました、


またもや話が逸れてます

はい、舵もどーせー


今回更にホワイトボディの方も別口で手に入れましたよ↓

ホワイトボディはリアスポイラーが付いた市販車版になっています。
付属の組み立て説明書と違いリアスポイラー固定用の穴がはじめからあいてますね、



そしてこの前、予想した

オートスケールは「MFG」仕様のスペアボディのAWD用で

ホワイトボディもそれに合わせたAWD用かと思いきや

こちらは従来通りのRWD仕様の再販でした。


私の場合、RWD用のボディとして使うため

付属してくるホイールが使えるか?使えないか?の問題がありましたので

両方購入、手に入って良かったです.......




過去の犠牲車の方々(笑)↓

マクラーレン12Cのオートスケールからホイールだけ調達したホワイトボディから製作したRedBullマクラーレン12C



マツダ ロードスターのホワイトボディからホイールだけ調達したホワイトボディから製作したイニシャルD リョウ·タカハシさんのFC3S改



そして今度はTOYOTA86のホワイトボディからホイールだけ調達......すんのか?σ(゚∀゚ )オレ


はい、ここで気が付いた貴方!

素晴らしい♪

今までホワイトボディから私の気に入るように作ってきたミニッツのボディですが、

今回のTOYOTA86は

オートスケールの方を走行用にして

ホワイトボディからはホイールだけ使用しようと企んでますニヒヒ


いつもと逆にですが

もしホワイトボディだけしか手に入らなければ

そのホワイトボディは赤く塗られ

側面のドアには白色で86と入れられ

MFG仕様にしてたと思います。


ホワイトボディで最初から作るのは製作時間もさることながら別に用意する塗料等なんだかんだで

オートスケールを買うほうがいろんな意味で安上がりです😅


今回はオートスケールで

私が走らせたいと思うボディがそのまま手に入リましたので、

下手っぴで擦り傷だらけになるのを承知で惜しげもなくこのボディを走行用としようと思います。

まぁミニッツのボディなんだからそれが普通かな?

でも意外とオートスケールを走らせてる方少ないような.....


と言う事で

早速、ケースご開帳↓

まじまじと見ると

まぁよく出来てるわ♪

軽くて良いボディですが

電飾は前後共に出来ないボディなのね✨️

横から見てみると
んっ?↓なんだか......
フロントのリップが上側にシャクれてて
あまり格好良くないような.......

因みにこのホイールは↑先に書きましたが
AWD用なのでRWDには使えません
残念です、

そしてこちらがミニッツのTOYOTA86ホワイトボディに付属してるRWD用のホイールです↓

これ実車の標準装備ホイールを再現してるので私の好みでは無い.....
これが86の実物、純正アルミホイールです↓
最近流行りの一部ポリッシュ仕上げ
私がこの車のオーナーだったらこのホイールはスタッドレス用のホイールにしますwww


今回はオートスケールですのでボディは弄らずにこのまま走らせてみようと思います、

でっ、ホイール変えるとどう見えるのか試してみたよ
この86にFCに着けてたロードスターのホイールを履かせてみると.....
やっぱりこのボディ?
横から見るとなんか違和感有るなぁ😅
シャーシのホイールベースがおかしい?

イヤこれ、モーターマウントがMM2だからリアタイヤが沈み込んでると微妙に車軸のセンターが斜め前よりになってフェンダーアーチとの隙間がズレて見えるからだなぁ......
きっと......
RMLのモーターマウントのFCはこのホイールベースの違和感無い用に見えるんだが😅

この角度なら良い感じに見える?↓
86の純正ホイールより
こっち(ロードスターのホイール)の方が私は好きかな、
FCに履かせていたロードスターのホイールは1セットしかないのでこのまま86で使うか?FCに戻すか.....悩む......
このホイールやっぱりもっと欲し〜いデ〜ス

でっ

この86ボディって先輩方の

R33GT-Rやスープラみたいに

ちゃんと走るのかしら?

んっ?

違うな、

私に手に負えるか?

私が走らせる事が、出来るか?ですね😅


それは次回の

サーキット走行で

わかるのです.....




つづく


再販された今ならまだ手に入ります

MFG仕様のオートスケールボディ↓

 

  こちらはノーマル仕様の

TOYOTA86 ホワイトボディ↓

 







おまけの話


これも前に少し触れましたが、

マツダRX-7 FC3Sの

フロントボディマウントの話です、

最初に手に入れたホワイトボディに付属してたボディマウントがちょっと変でして、

成形不良と言うか左右対称では有りませんでした。

このボディは更に1つホワイトボディを確保できたのでそれからフロントボディマウントを取り出して確認してみると......


表面↑
差し込む部分が左が狭く右側が広いです

裏面↓
その逆になります、
これがズレてると、シャーシが右に寄ってしまいます、
同時期に再販されたボディなので
2つともズレてましたので
これが通常の仕様のようです、
最初に販売されてたやつとか
ファーストミニッツのイニシャルD仕様とかのボディマウントもこんな感じなのでしょうか?

もしかしたらそんな事は無いとは思いますが
最初からボディの方の受け口の方もズレてて辻褄が合ってたりして😅

知ってる方教えてください😅


おわり