今回もガン(銃)ネタ
前回のつづきです、
では!どうぞ
はい、
前回、3つの方法を考えてみましたが、
ダメ元で一番予算が掛からない?方法で
何とかしてみようと思う、
※この日(この時)、この修理に対して保険を掛けようとして購入しようか迷ってた物があったんだが
結果的に大◯算🌚トホホ
まず問題のこいつ↓
ここを少しでも鋭利に、角が立つように(鋭利)してみようと思う、
断面として考えると山の噴火口みたいな形です。
外側を削ると高さが低くなっしまうので
高さが変わらないように
穴の開いてる方、内側を丸ヤスリと半丸ヤスリで出来るだけ先端だけが薄くなるように削ってみた、
ガスケットは以前、BM9用として手に入れたおいた
硬質シリコン製の奴を加工←のちに失敗
ただ、
真ん中の穴部分形状が違うので
穴の縁を金属パーツと同じように斜めに縁取るようにカットし金造パーツの山型に出来るだけ合うようにしてと......
更に厚みがありすぎるので少し輪切り(0.5ミリ程)にした。
これでガスケットはなんとかなった?

今度はこのパーツをマガジンの中にねじ込む時、シリコンコーキング又はシールテープを巻いて......と思ったら
両方ない......と言うか出て来ない(汗
仕方がないので
ジャンクをガサゴソ漁ってみたら
ちょうど良さそうな細いOリングが付いてる
ガス放出バルブを発見、
そこからOリングだけ取り外して準備完了♪
銅?真鍮?製のバブル?フィルター?
これなんて言う名前なの?
少しでも気化率高めて
生ガス吹かなくするパーツ?を入れて
レンチで締め込むと
完成♪
改めてCo2 カートリッジ装填!
蓋閉めて
どんどん締め込んで行く......
ん?
んん?
無音.....
悪夢再び?
ダメだったか?と諦めモードで
放出バルブ触ってみたら
圧が掛かってるじゃないの😁
ガス漏れも......
無し!
ここまでの画像も
無し😅
撮り忘れてたと言うか
成功すると思ってなかったので
加工が済んだあと
即、組み込んじゃいました😁
ここまで直ると思ってなかったので
実は想定外

この直ってしまった事が
悲劇を生むとは
この時思ってなかった......
これが話のはじめに
ちょっと書き込んだ保険掛けようとした話
この話はまた別の機会にて.....
さて上手くいってしまったので
マガジンを本体に装填してと、

スライド戻して装弾!↓
パン!!!
室内に響き渡る破裂音♪
おおっ
これぞ!
Co2ソースガスガンの醍醐味😁
おっと
そうだった
初速を測ってみないとね
パン!!(発射音)
ありゃ計測ミス
電源入れなおして再度トライ
パン!!
この音、室内だと響いて結構ヤバい

おっ
ガスブロハンドガンとしては
ちょっと高めだけど大丈夫でした😁
因みにノーマル純正フロンガスマガジンだと
寒くなければ初速は85m/sぐらいで結構高めです。
もともとこのマガジンは
フロンガスソースでは作動が悪くなる
冬用として考えてたので
今回、手に入れ
修理も上手くいき
無事試射まで出来てラッキー
このダブルベルのマガジン
最近では新品で手に入らないみたいなので
中古で購入しましたが.....
正直、アルミの材質が良くない!
柔らかい?
と思う。
昔々、話......
むか~しむかしのことじゃった
グロック系の某マガジン(カートリッジを逆さまで開栓させるタイプ)は
炎天下で日向ぼっこさせるとマガジンが千切れてぶっ飛んだそうな......
恐ろしい
日向ぼっこさせちゃダメだよ、
↑この話だけ聞捨ての話↑
次、
バ◯ンの初期物Co2ソースのM1911(BMシリーズでは無い)で
試射させて貰ったんだが
撃つたびに銃の後ろに何か細かい何かが飛んできて何かが顔に当たる、
その後、サバゲ中にスライド後部がヒビが入り割れてぶっ飛んだのも
見たことある、でもそれでも撃ててた😅
それを見てるのでCo2ソースのガスハンドガンは動作に信用が持てるまで、もしスライド割れて後ろに飛んできても顔?目に当たらない角度で試射してます😅
はい次、
昔、マルイのM1911のマガジンに無理矢理Co2をチャージして撃ったら見事一発(正確には2発目)でピストンシリンダーが割れた事がある、
さすがマ◯イ安全第一(笑
そしてこの前、修理して結局手放したバ◯ンのファーストロッドのBM9、これも調整してたらブリーチ折れたのが放置理由だし、
どうも私はCo2ソースのガスガンに
つきが無い🌚アハハ
そんな事から
このKSCのM9ヘビーウエイトもスライドやシリンダー、ブリーチ等が
割れるんじゃないかと
ちょっとドキドキしながら試射してます。
今のところ無事ですが😁
調子にのって撃ちまくってると
ヤバいかも?
試射も程々にしないと壊れるかも知れんし......
大丈夫かも知れない、
ドノーマルでも逝くときゃ
逝く
と言う事で
分解、調整、加工は
「自己責任」
です。
おわり
おまけの話
そして試射してるうちに
ガスが尽き
カートリッジを取り出そうと蓋にレンチを掛けて回す......
回らない......
めっちゃ固い
それでも気合いで回したら取れた😅
取り出したカートリッジは
おおっ
ちゃんと丸く開栓出来てました♪
カートリッジを開栓する為の突起が低いので
余計に締め込まないとならず
そのため外すのが大変になりました......
そして試写してる時に感じた問題が.....
初速が高いとホップアップが安定しないんだよね😅
フロンガスソースなら初速は高くても80m/s台かと思うが.....
弾のスピードが高いと貫入抵抗が有りすぎてと言うかいつもより?想定してるより凄い速さで一瞬で通り過ぎる為か?
ホップが安定して上手く掛からずに弾が暴れます

KSCのM4CQB-Rガスブロの時も夏場で初速が高い又は撃つたびに初速にバラツキ(どうしても圧力の関係で変化する)があると
ホップの掛かりが微妙に安定しないんだよね😅
後発のマルイのM4 MWSのホップアップの安定性は凄いと思った、
さすがマルイです。
動作性を取るか
命中率を取るか
サバゲしなくなり
今ではお座敷シューターなので
動作性かな?
そして2度目のガス切れ
また空になったカートリッジを取り出そうと裏蓋を外したいんだけど回らない
気合いを入れたらようやく蓋は取れたが今度はカートリッジが抜けない.....
しばらく経つと緩くなって取れるんだけど.....
コレ締め込み過ぎだね.....
でもここまで締め込まないとガスが漏れる......
あとね、
このCo2マガジン
燃費がめちゃくちゃ悪いような気がする
多分50発撃てない......かも
と言う事で
今回はダブルベルのM9用のCo2ソースマガジンは
KSCのシステム7に互換性が有るか?って話からはじまりました、
結果、互換性は有るようですが、
物(マガジン)が新品じゃなかった事も有りと言うか、
新品だったとしても
安易に手を出さない方が
良い案件だと思います😁
ここで書ききれない話も有るし......
はじめから
Co2ソースのガスガンを買った方が良いみたいです(笑
おわり