年末からお正月に掛けて
ずっとミニッツボディ
サバンナRX-7 FC3Sの加工に掛かりっきりだったわけではなく
実は本日までの間、
サーキットへは3度行ってたりします。

それぞれショップへの私の滞在時間は約2時間が2度、約1時間が1度でその内容は、
初日はRWDシャーシですら
リアがブレイクし滑りまくり
あまりのタイムの悪さに(1度も6秒台に入れず)記録の写メも撮らずに帰宅したと言う😣とでもない走り初めでした💀サイアク
その次の日はリベンジ!と言う事で行ってみたら
RWDシャーシなら走れるぐらいグリップは回復してたんですが本調子ではなくて
No25のRWDシャーシRX-7は取り敢えず走れるが
No27のEVOシャーシマクラーレン12Cはズルズル
最速タイムはRWDの方が微妙に良いのですがRWDのベスト3タイムとEVOのベスト1タイムが同じなので両車とも同じぐらいの速さだったようです。

その2日後にRWDシャーシのフロントサスのセッティングを変えたのでどうしても試したくなり約1時間走らせて良い感じになったようですが
前回のタイムは↑更新したものの
タイム的にはいまいち.......

でもとても走らせやすい状態になったのでセッティング変えて正解だったと思います。
因みに去年の走り納めの時のタイムは↓
赤ラインのところ26と31ですが

この日の私の最速は6.50秒で私としてはまずまずのタイムだったんですが
このタイムは
1号車のEVOワイドシャーシマクラーレン12Cではなく2号車のRWDナローシャーシRX-7の方でした。
この新年の3回共に私がサーキットに居られる時間の制限がありましてのんびりと走行♪とはいかないのが残念では有りましたが......
サーキットの路面は行くたびにコンデションが違いまして相変わらずスリッピーな日もあればそこそこグリップする日も有るなどマチマチでして.....
1号車のEVOシャーシのマクラーレン12Cは
本来、6.3秒台も狙える車なのですが......
現在はスロットルを優しく握らないと立ち上がりでリアがスライドしスピン(立ち巻き)を連発してしまいます。
そして2号車のRWDシャーシのRX-7 FC3Sの方は
モーターが非力(と言ってもモーターはノーマルでは無くミニッツ4x4用ブラシモーターです)なこともありスロットル開けることに対しては気を使わずに走らせる事が出来ます。
滑りやすい路面ならそれに対応したスロットルコントロールが出来れば良いのですが.....ポンコツな私にはそれを実行することが出来ません😅
ナローシャーシは高速コーナーで、ゴロ➰ゴロ➰🚘
コケまくる物だと思ってたのですがそれはセッティングが出せてないだけでした。

M寸の90mmシャーシは小回りも利きこれだけしっかり走ってくれるなら
しばらくはワイドLL寸98mmには戻れないかも知れません、

コースのグリップが落ち着いて良くなるまで
EVOワイドは少しお休みかな😅?
さて次いつ行けるかな?
楽しみです。
おまけの話
まずこの画像を見て下さい↓
それぞれ、

エアロミラーにした現在↑
ヘッドライトを4灯にした時↓

撮影日時、場所が変わっても向かって左に傾いてるように見えます......
カメラが傾いて水平が取れてない訳では無いようで......

電飾後のリトラクタブルヘッドライト↑
電飾前の半目↓

FCを前からみた画像、
下に行くに従って最初の状態ですが......
やっぱり良く見ると全部の画像が
向かって左に傾いてます。
横から見てみると

こちら向きと
その逆向き

フロントフェンダーとタイヤとの隙間が違います?
撮影角度はほぼ一緒だと思います。
リアタイヤにフェンダーが被ってる位置はほぼ一緒ですがフロントはフェンダーが被っいるタイヤが見える位置が違います。
少し前、製作中の時に
フロントのボディマウントが
なんかおかしい?
歪んでる気がする?!と書き込んだ事があるんですが
古いボディの再販品なのでボディマウントの成形型がおかしい?のかもしれません。
※もしくは私のRWDシャーシが歪んでる可能性もあるかもしれません。
この形で今までサーキットをガンガン走らせてた訳ですが😅
修正してみました。

ボディマウントをシャーシに取り付ける時に
片側だけ約0.5から1ミリの金属ワッシャーを固定ネジの所に挟んでわざと傾かせてみたところ
フロントのフェンダー、タイヤとの隙間は一緒になりました。
こちらが低かった方が高くなりまして↓

こちら側は高かった方が低くなりました。
これでほぼ同じになりました↓

撮影の角度が微妙に違いましてアーチとタイヤがズレて見えますが実際はちゃんとしてます。
サーキットは時計の反対(左)周りで今回傾いていた方向として考えると車両のアウトサイド側、
ボディは特に高速コーナーのアウト側に傾いていた事になります。
傾きを無くしてみましたがこれが
良い方向に作用するのか?
そうでないか?は
次の日サーキット走行の時に
わかりますな?

ダイジョウブカナ?
つづく
おまけの話

リアウイングがまだ大きい!?

見る角度によってはまだデカく見える、
一度そう思ったら、そう思えてならない......
今度は、ウイングの後端を約1.5ミリカットしてみた。
大分小さくなったと思う。

翼端板はこのあと、様子を見てカット予定
最初、加工する前と比べれば↓

随分小さくなったと思う↓

そろそろやめないと
リアウイングが無くなっちゃうぞ😁
おわり
独り言......
時間やりくりしてサーキットへ行ったら
走行用の電池を持ってきてなかった......