格好良い峠の走り屋のFC3Sを
目指してたら
いつの間にやら
イニシャルD 高橋兄 FC3Sを
ミニッツボディで作ろうって事になってしまった私です。

でっ今回は小変更
サイドミラーの話です。
わたし的に左右対称の物を作るのは同じ大きさにならない等があり大変なのです、
このサイドミラーも上の何枚の画像を見てわか通り思いっきり大きさや形が違うのでどっちなの?コレと?先が思いやられます。
デモ( ̄ー ̄)bガンバリマス
話を元に戻すと過去にミラーは加工するって事だったんですが.......
ミニッツFC3Sのサイドミラーはボディと一体成型なので折れるって聞いてました......
そのミラーが折れたらやる!って言ってた話ですが.....
そのミラー
折れる!折れる!って聞いてた割には
コーナーで一度や二度の
ローリングサンダー三回捻り程度では折れる気配は有りません。
このボディ、以外と高速コーナーで安定して走るんでこけ率低し.....
こっ
これは!もしかして
折れ!折れ!詐欺かwww!?
ハイ、もう待ち切れない?ので....
折れぬなら
切っちまいなよ
サイドミラー
と言う事で
元のサイドミラーを
根元からバッサリちょん切って✂️
エアロタイプミラーを取っつけます♪
某◯商と言うメーカーから絶賛販売中の高額なエアロミラーを
型取りして
紫外線硬化レジン流し込み
紫外線掃射!
形を調整してと
早速、取り付けてみました。
んっ、
このエアロミラーちょっと大きいかな?😅
ミラーを前から見た時に上向いてる?
この画像を↓確認した時に少し上に角度がついてるって思っちゃいまして、
わざわざ角度をつけて面だしして接着したのに......😅

良く見れば
上向いてないような?向いてるような......
一度取り外してちょっと角度と大きさを修正してみました、形的には良い感じになったと思います。
コレを目指しましたが.....↓
取り付け面に隙間が有りますので後で修正です.....↓
ハイ、サイドミラーの話は以上でございます🙇
そしてこのボディで
私があと気になるのは、全て小ネタですが......
①バンパーの左右のフロントターンライトの間にある一文字の開口部を再現
※ミニッツボディでは溝を掘る程度で
実際に開口まではしない形で再現する?
②フロントサイドのターンランプを
出っ張りのないツライチレンズを再現
③リアバンパーサイドに輸出仕様に付いてる赤いサイドマーカーを再現
この3つは
今のところ←ここ大事
やるつもりは有りません
ホントかよ?σ(゚∀゚ )オレ
因みに
ボンネットのエアスクープの形状変更は今更なので再現はしません
(๑•̀ㅂ•́)و✧キッパリ
多分ね(笑
おわり
おまけの話
そして、ここまでやってボディだけの重さは、↓
35.9g
コレ重いボティだと思います。
お気に入りのボティで
楽しく走らせるのが楽しい♪
私なので
こんなもんです♪♪
03RWDシャーシ ナローM寸90mmごとの重さは
バッテリー搭載状態で、

177.3gです。
因みに03EVOワイドシャーシLL寸の
マクラーレン12Cは

こちらもバッテリー搭載状態で
186.7gでして
その差9.4gですが
実際サーキットを走らせると
EVOシャーシのマクラーレン12Cの方が速いんですよね😁
尚、現在サーキットの路面が塗布したグリップ剤のおかげで何故かスリッピーでして
EVOシャーシはスロットル全開まで握れません、
ハイ、だんだん理想の形になってきました♪