休日はいろいろとお家の用事が有ったり......
サーキットに行けそうな日にショップが休みだったり......
タイミングが合わない日が続いておりましたが.....
この日は移動時間含めて2時間だけ時間を確保😉
ミニッツサーキットにて
RX-7 FC3Sテスト走行に行ってきました♪
慣れないナロー90mmM寸というのもあってか
バッテリーが元気な内はピッチングダンパーレスなのでストレートのギャップで車体が跳ねて
暴れる.....どうもしっくり来ない......
タイム的には↓
安定せずとても走らせづらいセッティングだった.....
この日はセッティングを変更するタイヤや道具を何も持っていかない弾丸走行日だったので
取り敢えず走りは確認できました。
帰宅して先ずピッチングオイルダンパーをつけてみたらリアのオイルダンパーが効いてないみたいだったのでオイルを400番から500番へチェンジしてみた、走らせないと分からないが良い感じになった......と思われる😅
フロントサスも少し固い気がしたのでバネを弱めの方向で交換してみたがバネが柔らかくなった分、左のアッパーサスアームの戻りが悪く
ちょっと引っかって動きが一部的に渋くなってしまった。
※この日は原因を探る時間がなくてそのまま組んだ。
あとアルミホイールで走らせてみたら加速が悪いような気がしたので
ホイールをアルミから手持ちで少しでもワイドになるようなオフセットに変更するためプラスチックホイールにした↓

この白いホイールも似合ってる?かと思ったが
メタリック系に塗装してみた↓

Mr.カラーの焼鉄色て塗装したら
なんだかとても金属感が出て素敵になった?気がするが......
でもアルミホイールの方がやっぱり↓
格好良いなぁ、
現状、私がほぼ思いのままに
走らせる事が出来るのは
この
MR-03 EVO
ワイド98mmLL寸
エコブラシレスモーター青の
マクラーレン12Cレッドブルの
1号車なのだが

これこそ私が格好良い♪って思いつつ
ちゃんと走る車なんだよね😅
ナローRWD(RX-7)もコレと同等に走れば......
今度の日曜日テスト走行に行けそうです♪
つづく
おまけの話
うちのミニッツはほぼ電飾してありまして.....
サーキット走行させたボディで電飾してなかったのはカウンタックLP500Sぐらいです。
最初にまともに電飾してサーキット走行したのはレッドブルマクラーレン12Cなんですが.....
先日、左側のヘッドライトが点灯不良になりコネクター抜き差ししたら点くようになりました。
その後、また点かなくなり.......
原因を確認です!
最初は、レジスター(抵抗器)のブロー?又は断線かと思ったのですが......
何やらそれは問題なさそうで、
結局、LEDバルブの寿命?みたいな感じと見立てバルブを交換したら点くようになりましたとさ😅
おわり