サバンナRX-7 FC3S
もう少し完成と言うところまできまして、次回で完成♪と
1つのネタにまとめようと思いましたが
良いネタ(内容は良くないです)がおきましたので話を分割します。
先ずはどうしてもリアウイングが大きく感じてしまう件
このリアウイングはドリフト車用?
見る角度によってはコレでも良い感じって時もあるんだけれども
やっぱりちょっとデカすぎだと思う

こんな感じでウイングの前衛を約3ミリカットしてからヤスリで整えた。

翼端板は更に無駄に長くなったのでいよいよカットするのだが
どんな感じにカットするかしばし迷う......
とりあえず前だけ下に向かって少し斜めにカットしてみた↓
③のボンネットとリアウイングをせっかくだからカーボン調にしたい、と言う話
これは手配していたタミヤのカーボンデカールがようやく到着♪

1/20スケールのF1のカーボンモノコックに貼ると良い感じになるような細かいカーボン柄のやつを注文してしまったようだ、
わたし的にちょっとイメージが違ったのだがコレでも良い感じになると予想🙄?
早速、開封してみると......
少し時間が掛かった割には
封筒に厚紙?クッション等は何もなしで
デカールはダイレクトINされてた。
更に....
( ・ั﹏・ั)ウーン
台紙が折れてます.....
その横にポチッと打痕が有る.....
そして......

デカール表面に何故だか?
無数の線が見える、
なんだコレ?ミステリー
まぁ、それでも使えそうだったんで作業開始♪
マスキングテープで型取りしたやつを貼ってデカールごとカットしてと.....

カット後マスキングテープを剥がして準備完了、
デカールなので
水に付けて台紙に水が染み込むまで待ち
水から取り出してしばし放置......
台紙からスライド出来るようになったら貼り付けると
うわ~🌚
あちこちシワだらけになっちまった〜🌚嫌な予感
しかもボンネットはつや消し黒(推奨はつや有り)で塗ったので空気が抜けづらい!
シルバリング発生!&滑りが悪い
伸びる分帳尻合わせて切れないように引っ張りながら貼らないとシワが消えないザマスwww
失敗した箇所も有るけどとりあえず出来た♪

良し
次はリアウイング!
同じようにマスキングテープで型取りして
切り出して水に付けて......
ボンネットの時と同じようにして台紙からデカールをスライドさせて.......
パリパリ割れる......あちこち割れちょる!
あの線が入ってるように見えたところって
デカールが割れてるのね......😱
コレ経年劣化しとるやないかい!
そしてヘッダーや説明書、デカールを良く見てみると......

あちこちに2017って表記されてるんだが.....

コレって西暦2017年製造ロット?って事?
商品化されたのが2017年ってことだったっけ?
良くわからんが......
今、2024年でもうすぐ2025年ですよ

約8年前の商品なのかよ?コレ?
商品管理が出来てない?
「合資会社Amazon」さん!
もしかしたらこのタミヤのカーボンデカールって既に廃盤でAmazonに残ってた貴重品だったかもしれません.....
知らんけど😁
ハイ、気を取り直して
表面に線が見えない?使えそうなところから
もう1枚デカールを切り出してリアウイングに無事に貼る事は出来たんですけどね......
一応Amazonのカスタマーに連絡取ったら
新しいの送ります💁
手元にあるデカールは返品は不要との事
この商品だけが変だったのか?新しく届いたやつもやっぱり劣化してるのか?
違う意味で楽しみ😝
また報告しますね

ハイ、作業はと言うと.....
このリアウイングは真っ直ぐな1枚板ではなくて湾曲してるのでこちらも引っ張りならシワを消しつつ水と空気を押し出しながら貼っていき
辻褄が合うとこんな感じで貼れます。
このスケールならつや消し黒仕上げでも
カーボン調に見えなくもないんだけど
こういうデカール貼るなら
やっぱりつや消しじゃなくて
セオリー通りつや有り塗装をしとくと貼りやすいようですね。
やってみた乾燥......感想
デカールがマークソフター(デカール軟化剤)がいらないぐらい柔かいとは......
思ってもみませんでした。
そして経年劣化してる商品が届くとはこちらも思ってもみませんでした😝
柔らかくて伸びる?デカールに多少手こずりましたが良い感じになったと思う♪
コレでボディ全体を仕上げ用の
クリアコーティング塗装が
出来ます♪
次回こそは
完成!
だと思うwww
あなたも1枚いかが?
もれなくネタがついてくる?(笑