超〜久しぶりにサーキットへ行ってきました。
最初はノロノロ、リハビリ走行でしたが
はじめて走るコースではないので
まぁ、速くもなくもなく、遅くもなくのタイムかな?
結果↓
No22、23の赤いラインが私
No24がこの日、サーキットで待ち合わせしてご一緒した友人です。
ほぼ一緒のタイム(笑
No25の最速は店長(オーナー)です。
さすが速い、
実はコースのラップ計測ラインの位置が
変わってまして5秒台が出にくくなってます。

以前絶好調だった頃は03RWDシャーシでも
ギア比によっては5秒後半のタイムが私でも出せたんですがねぇ
イマハムリ

もともと計測ラインは
❌️の位置だったのですが......
1コーナー手前の赤ラインのところに変更されました。
もともと最終コーナーをスロットル全開で立ち上がってきて計測ラインを通過してから
1コーナー手前までで速度を調整する走りができたのですが......
1コーナーはEVOシャーシ等でスロットル全開で進入するとハイサイド起こして吹っ飛ぶので速度の調整が必要なのでした。
良いタイム(最速)を出すとなれば計測ラインを通過するにあたり高いスピードで1コーナーに入ることになりまして......
でもストレートの途中でスロットルを戻さないと.......
かなりの勢いでぶっ飛びます。
ぶっ飛んだ先は垂直の壁!
ランオフエリアが無いんだよね😅
当たり方が悪いとボディが割れてしまいます☠️
ピラーが曲がりガラスが外れて屋根が潰れる、なんてことも.......
それはイヤだ😁
以上、コースの説明おわり
この日は、
1号車(01)
最初はRWDシャーシ
インターセプター
RMモーターマウント
最速で6.7秒前後のタイムが私の限界......
このインターセプター号はホイールベースが94mmのナローL寸なのですが......
90mmのM寸に戻そうか?検討中......
うちに有るM寸のナローボディはアレしか無いんだけど......
※タグ2つしか無いんですよ私......😁
レッドブル マクラーレン12C
EVO03 MMシャーシ旧青モーター

やっぱりこのマシーンが私には合ってるみたい......

都合500周もしてしまった。
マクラーレン12cは最後、フロントタイヤが限界まで摩耗してシャーシが底づきしてタイムがのびなくなってまして

最初その事に気がついてなくて
なんかタイム縮まないなぁと......(笑
その後、集中力も切れてこの日は終了です😁

その後、
本命?がコースイン
2号車(02)
KEIHIN HSV-010
EVO03 MM2シャーシ青モーター
速い事は速いんですが......
私には?このコースには?
ブラシレス青モーターはパワフル過ぎて
速すぎ......みたい😅

他のシャーシをやらずにこの2号車MM2モーターマウントのコイツだけに集中して走らせれば良いタイムが出そうなんだけど
挙動がシビアに出るところがあって気を抜けないんだよね......安心してると唐突に裏切ります😞
1号車のマクラーレン12Cの方が素直で断然走らせやすいんだなぁ......
コレガ

そしてこの日、1号車のタイムは
なんとベスト1から3まで
6.50秒(EVO12cのタイム)
コレが私の限界らしいwww😅
因みにRWDインターセプターのタイムは
最速6.7秒前後が限界🌚
1人で走らせているより仲間と一緒のほうが楽しかった♪です😉
因みにこの日は途中で店長乱入も(笑
2人しかいなくて
終始、貸切状態
平日は毎回こんな感じで
「こそ連😝」こっそりと練習出来ます。
※リハビリとも言う(笑
週末は常連さん方々で混み合いってます。
常連さんと少しでも同じペースで走らせるには練習あるのみなんですが
いかんせん、お年なもんですから
集中力が続かずに
思い道理にはいかないんだよね😁
次の目標は......
最速6.5秒以内です。
おわり