今回は小ネタです。


前回、紹介しましたスタッドレスタイヤを組んであるこのホイールですが、

このホイールを選んだのは
ぱっと見、このホイールに似てるか?と思ったから......↓
TOYOTA GAZOO Racing(TRG)と
O.Z Racingとのコラボレーションホイール

こんな感じで同タイプのホイールが
WRCマシンでも使われてるそうです。

私が選んだホイールは....
よくよく見ると
これには全然似てなかったと言うオチ.....チーンチガウ

そしてWRCに供給されてるホイールもぜんぜん違うように見えるよんだが....

まぁ公式にレプリカホイールって言ってるんだから
似てないように見えるのはきっと私の気のせいだろう......(笑


そしてずいぶん前からネット通販屋さんの出物で気になってた

この丸いステッカーを購入♪↓

これをセンターキャップに貼ろうと思います。


 他にもシンプルなトヨタマークのこれと↓

 


あとこれオー○ット↓どうするか迷いましたが

 

 

結局、GRマークにしました。


直径が合ってないので

センターキャップを取り外して真ん中に貼るために、

その1↓

センターキャップの取り外し方ですが
ペットボトルの蓋に両面テープを貼りまして、
センターキャップにグリグリ押し付けてから↓
その2、「エイャ!」と手前に引くと↓
「パコ!」って簡単に取れます。


これをセンターキャップの上に貼り......
元に戻すと.....

コレが↓
こうなりました↓
どうです?
何となく見た目が良くなったような......気がしませんか?(笑

これにて(ステッカー)チューン完了!
気持ち的に0.5馬力UP(ウソ)だぜニヒヒウヒヒ

因みにタイヤに有る黄色いマークは.....
一番タイヤの軽いところなんだそうで、
そしてこのタイヤには有りませんが
赤いマークは一番重い位置だったかな?
と昔々、サービス(メカニック)の人に教えてもらいました。

タイヤをホイールに組む時
その位置にエアバルブが来るようにすると
バランスが取りやすいそうな......
あくまで目安?

そしてセンターキャップはこのエアバルブを下に見て正しく読めるように付けるとか.....
※新車の標準アルミホイールもそうなってると思います。
と思いPHEVのホイールを確認してみたら
微妙に角度が違うぞ(笑)てへぺろ

Zグレードのホイールだとこんな感じ↓
ほとんどの場合こう組んで有ると思います。
もしセンターキャップを外すような時が有りましたらこう言う風に嵌めてくださいニヤニヤ

さて、さて、
どうですか?
少しこのホイール格好見えるようになったかな??(笑
私の気持ちの問題ですねグラサン
うん♪
ワタシ的には
こんなステッカー1つで雰囲気変わるもんだと思ってます♪

知らない人が見たら
全く気付かれない小ネタ滝汗
見事炸裂?●~* Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

はい!今回は以上です😁