前回から微速前進0.5です。
ほとんど変わってませんが
進んだ箇所は(手直しも含む)

一部修正ペイント手直し
前後に赤い牽引用の帯をつけ
取り敢えずボディに付けられるものは付けたよん♪

こちらは前回↓

赤い牽引帯付けてヘッドライトとのグリル側黒いライン入れた
自分で言うのもナンだけどめちゃくちゃ格好いい画像と思う♪↓

実車↓2015年?

リア側
前回↓
マフラー付けて
赤い牽引帯付けて
テールレンズ周りで赤くなってないところ修正(塗り分けがヨレヨレ)(笑
実車↓うっそー(笑)
EPSONのペーパークラフト2014年
実車画像でこの年代の後を見つけられませんでした滝汗

サイドは実車画像とのコラボにてどうぞ(笑
これもたぶん2015年↑

これは公式テストの15号車たぶん2015年↓
こちらも2015式↓

ミニッツのNSX COMCEPT-GTは2014年らしいので、

年式が違うと微妙にどこかが違う(間違い探しか?)(笑


KEIHIN REAL RACING

#17 HONDA NSX COMCEPT 2014





ひとまず完成♪
あとは天気の良い日☀に
クリアーコーティングしたら完璧😉
そして
あまりにも格好良く思えてきてしまい.....
結局、走らせるのが
もったいなくなってしまいましたとさ絶望アカン

このホワイトボディがもう一つでも手に入ったら更に一つ作って走行用にしようかと......

と言う事でまた1台展示コレクション車両が増えましたてへぺろ

つづく
次回はクリアーコーティングが終わって乾燥後に総集編その8でお会いしましょう♪


オマケの話

因みにホワイトボディからの
自作KEIHIN HSV-010も2台作って
1台は保管コレクション用とし
1台は走行用になってます。
よく見ると青の濃さが違うんですよ、
濃い方がコレクション用です。
ご存知、走行用はライトシステム付♪

ミニッツ 限定品とは微妙にスポンサー配列ご違います。

そしてこれも2台の有ります。
マクラーレン12C GT3
レッドブル ローブレーシング

あとフェラーリ458イタリアGT2
これはボディが手に入らな過ぎて1台しか有りませんのでコレクション用となってます。
自作して拘るとオートスケール買うよりお金が掛かるのが難点です😁

おわり