作る前にいつもの資料集めからスタート


今回制作するNSXコンセプトGTのボディは

2014年仕様なので

それに近いと思われる画像を探してみた、



リアウイングの幅が狭くて
サイドミラーが何故か斜めになってるのが
2014?のようです。
ミニッツの完成品オートスケールコレクションのウィダーのボディもこんなふうになってますが
でもこちらの実車ではミラーが斜めになってても
リアウイングの長さが車幅いっぱいに
なってる画像も有りまして
2015か?
かと思えばミラーはまっすぐ水平ですが
リアウイングの幅が狭いくてグリルのデザインも違う画像もあったりして
よくわかりません😅

あっ、ここで思い出した事が有りまして、
このサイトを見ればわかるかもしれません。
「EPSONペーパークラフト集」

ここで2014〜2023までの違いを大まかに確認出来ます
結果......
リアウイングの前後幅が広くなったり
横に長くなったり
レギュレーション度々変わってたんですね
そういえばMRからFRになったのはいつだったっけ?
FRのNSX.....
市販してないよね😱

でっ結局、コレを見ても年式ごとの違いは曖昧にしかわかりませんでしたとさてへぺろテヘペロ

と言う事で.....
気を取り直して......
はい、こちら届いたホワイトボディです♪
早速、シャーシに被せてみました。
このホワイトボディには思った通り、純正ホイールが付いてませんでした。
マクラーレンP1GTRに付属してくるホイールが似てるのようなのですがオフセットが違うんだよね.....
これが前回気になってた事でした。
このNSXのオフセットは
のようなのですがこのサイズのホイール持ってません絶望
因みにこれがKEIHINチームが使ってるホイールの画像です。
実物の画像ね(笑

ミニッツのウィダーは違うホイールですがレイブリックの方は同じSSRようです😁
あとミニッツウィダーのホイールが
マクラーレンP1GTRのホイールに似てると言いましたがます。

よく見てみるとこの純正ホイール↓スポークか1本多くて9本だと〜😅
ホイールのデザインなんてなんでも良いって方からすると
何をそんなにこだわってるの?って言われそうですが(笑
ここが私のこだわりポイントです(≧∇≦)b
速さは二の次?三の次?
※でもそこそこ速くないと嫌です(笑
見た目が良ければ全て良し

KEIHIN HSVの時は同じデザインのホイールを運良く手に入りましたが、そのホイールのデザインはGT500のHSVやニッサンGT-Rと共通だったりしてたんですが......
今回はレイブリックかエプソンPIAA NSXコンセプトGT用をピンポイントで狙わないとダメっぽいチーンムリゲー
残念ですが多分手に入らないでしょう絶望
その時はそれっぽいホイール作戦で行きます(笑

さて、
今回は私のこだわりポイントを無理やり紹介しましたニヒヒ

次回からは製作に入ります..
先ずは
その1
マスキンしてからブラックで塗装からスタートまで、

つづく