R7、6/15記事内容を一部訂正しました。


今回は

前から気になってた

クラクション(ホーン)🎺交換してみた♪の話です。


新型プリウスの純正ホーンは

なんと!滝汗

シングルホーンでして.....

私の考えですが

車両価格が500万以上もする車のホーンが

うちの車両価格200万円の

軽自動車(タントカスタム)と一緒と言うのはどうなんでしょうか?チーンアカンヤロー


軽量化?

はたまた

コストダウン?

まぁ警笛(ホーン)はむやみに鳴らしてはいけないので

このままか?


いや~

やっぱ交換したい.....(笑


じゃ交換ならどのタイプ?

(・ัω・ั)ウーン

さて?どうしようか?と考えてたんですが......


もし交換するなら

車検がスムーズに通りそうな

レクサス(トヨタ)純正のホーン

これはトヨタ用のコネクター付きですし

配線をダブルに分岐すればポン付けです。

 

 

その際、このコネクター付きの分岐配線を購入すれば簡単か? と思ったのだが.....

なんだか配線の長さの辻褄が合わない(短い)ような.....

 これからも何台と取り付ける可能性が無いならコネクターや端子をバラで買って加工するよりこう言うの買っちゃったほうがより手っ取り早い便利な世の中になったのねぇ~😁


因みに

純正のホーンは

グリルの中、下の画像で何故か?青く光ってる所に有ります。

そして対面の逆側にホーンを取り付けるベースだけは付いてます。

ベースにはネジを締め込んだ時ホーンが傾かないように

ステーの位置決め用の傾き防止の突起がプレスまでされてまして裏側にはちゃんとナットも

溶接されててネジさえ有ればちゃんと固定出来るようになってます。


ここまでなってて何故、シングルホーンなの?

トヨタさん......

噂では?あくまで噂(笑

ヨーロッパ輸出用のプリウスPHEVはダブルホーン?


そしてこれは本当ですが

運転席、助手席それぞれ風の吹き出し温度が調整出来るツインエアコンです。


  

さてどうしようかと悩んでた間に

ここまでの確認は

少し前にしてあったんですが

実際に交換するか決めかねて迷ってたました。

理由は......

最近、クラクションは鳴らすと

ろくな事がなさそうだし、(笑

正直あまりお金を掛けたく無いですニヒヒ


と言う事で

物置に保管してあったこいつ

ミツバ アルファホーンをきれいに掃除して付けようと思いますぞ滝汗ムックデスゾ

本体色は本来はダークグリーン(ラメ入り)なのですが
出来るだけ目立たないように
製造メーカー、そして商品名、型式、音色のヘルツ帯等が表記されているシール部分ここは敢えて残したかったのでそこにマスキングして
つや消しブラックにスプレー塗装してみました↑左側に少し見えますがラッパの出口の内側が元の色です

 

 このタイプのホーン

調べたらまだ新品で手に入るんだね↑

凄い昔から有る

ヨーロピアンサウンドホーンです。


ミツバ製のホーンとしては新型?のリーズナブルで軽量コンパクトな「アルファⅡ」と言うホーンとアルファホーンをミツバのホームページ試聴出来たので音色を聴き比べて見ると.....

同じヘルツ帯のホーンなので基本同じ音なのですが本体が大きい分「アルファホーン」の方が深みの有る音に私は感じました。 

 更にAmazonを検索すると価格が安くて音色(音域帯同じ)がレクサスタイプとか言うのも有るんですが

保安基準に適合するどうか?かわからないのでパスです!


因みに取り付けた「アルファホーン」は

勿論保安基準適合品です。


保安基準で音量は

「ホーンの音の大きさが前方7メートルの位置で112db以下87db以上であること」となっており

このアルファホーンは

119dB/1メートルの位置

113dB/2m メートルの位置

102dB/7メートルの位置

とメーカーホームページに記載されています。


さて作業方ですが

ボンネットを開けて手前のカバーのクリップ6個を取り外せばホーンにアクセスは簡単に出来ます♪



画像↑ほぼボルトネジが抜ける寸前まで緩んでますが、純正ホーンはこのネジでボディにアースしマイナス配線の代わりになるのよん。

ここには両手もなんとか入るのでラチェットレンチでの作業も効率よく進みました。

ホーンの厚みも変わりますが
どこにも当たること無く取り付ける事が出来ました♪

配線作業にあたっては分技配線の延長が必要でしたが作業完了です✨


正面から見るとこんな感じになります。
ホーンの更に奥にエアコンのコンデンサーが見えます。
本来ないはずの位置にホーンが付いた事によってコンデンサーに当たる風が邪魔されてる?
これ大丈夫か?とちょっと心配ですが
多分?大丈夫だよね滝汗


今回の取り付けたアルファホーンは
後付のホーンによくある
電源端子が2つで
配線がプラスとマイナス2本必要なタイプです、

トヨタ純正のホーンは本体固定用のネジボルトを介してボディへのマイナスアースになるのでホーン本体にはプラスの配線1本しか接続するようになってますので純正ホーンの配線接続はコネクターを差し込むだけです。

そのコネクター付きの配線をカットせずそのまま残したかったので
このような↓変換分岐配線&コネクター付きの配線をアマゾン検索して購入

でもこの商品!
使えることは使えるんですが
最低の超ハズレ商品でした↓
欲しい物は全部揃ってはいるのですがねぇ.....

特に一番気になったのは黒いコネクターが付いた配線の長い方、
多分この画像の半分の長さしか無いんだなぁ、これが.....
でももし画像の通りの長さであっても今回の配線としては短いのはわかって購入したんですがいくらなんでも短すぎですよ、コレ


そして接続端子は
これまた画像とは違い箇所が有り
こちらはどちらかと言うと良いことなのですが真鍮にすずめっきした物(見た目はシルバー)になってました。

そしてマイナス用の配線も若干短めでしたがこちらはなんとかなりました。
まぁ一番欲しかった変換コネクターは付いてて使えましたので、まぁ!こんなもんでしょ.....

因みにマイナス配線は片方はホーンに2つある端子差し込んでからもう片方をホーン固定用のボルトと共締めでアースでOKです。

純正のホーンの
ぴー!(ぷぅー)って言うシングルホーンの安っぽい音が
プァン♪と言う音色に変わり
高級感が出ましたぞおねがいイイネェ~♪

因みに
当初付けたかった
レクサス純正のホーンのスペック?音色は
低音400hz
高音500hz

アルファホーンは

低音400hz
高音480hz

高音20hzの差は有りますが.......


それではうちのプリウスのALPHAホーンの音色お聞き下さい↓
リレーも使わず直付けしましたがちゃんと音が出てて我ながら良い音だと思います♪


純正シングルホーンに比べれば雲泥の差!
これで車格相応のクラクションの音になったか?と思いますデレデレ

おわり