R7、6/15記事内容を一部訂正しました。
今回は
前から気になってた
クラクション(ホーン)🎺交換してみた♪の話です。
新型プリウスの純正ホーンは
なんと!![]()
シングルホーンでして.....
私の考えですが
車両価格が500万以上もする車のホーンが
うちの車両価格200万円の
軽自動車(タントカスタム)と一緒と言うのはどうなんでしょうか?
アカンヤロー
軽量化?
はたまた
コストダウン?
まぁ警笛(ホーン)はむやみに鳴らしてはいけないので
このままか?
いや~
やっぱ交換したい.....(笑
じゃ交換ならどのタイプ?
(・ัω・ั)ウーン
さて?どうしようか?と考えてたんですが......
もし交換するなら
車検がスムーズに通りそうな
レクサス(トヨタ)純正のホーン
これはトヨタ用のコネクター付きですし
配線をダブルに分岐すればポン付けです。
その際、このコネクター付きの分岐配線を購入すれば簡単か? と思ったのだが.....
なんだか配線の長さの辻褄が合わない(短い)ような.....
これからも何台と取り付ける可能性が無いならコネクターや端子をバラで買って加工するよりこう言うの買っちゃったほうがより手っ取り早い便利な世の中になったのねぇ~😁
因みに
純正のホーンは
ベースにはネジを締め込んだ時ホーンが傾かないように
ステーの位置決め用の傾き防止の突起がプレスまでされてまして裏側にはちゃんとナットも
溶接されててネジさえ有ればちゃんと固定出来るようになってます。
ここまでなってて何故、シングルホーンなの?
トヨタさん......
噂では?あくまで噂(笑
ヨーロッパ輸出用のプリウスPHEVはダブルホーン?
そしてこれは本当ですが
運転席、助手席それぞれ風の吹き出し温度が調整出来るツインエアコンです。
さてどうしようかと悩んでた間に
ここまでの確認は
少し前にしてあったんですが
実際に交換するか決めかねて迷ってたました。
理由は......
最近、クラクションは鳴らすと
ろくな事がなさそうだし、(笑
正直あまりお金を掛けたく無いです![]()
と言う事で
物置に保管してあったこいつ
このタイプのホーン
調べたらまだ新品で手に入るんだね↑
凄い昔から有る
ヨーロピアンサウンドホーンです。
ミツバ製のホーンとしては新型?のリーズナブルで軽量コンパクトな「アルファⅡ」と言うホーンとアルファホーンをミツバのホームページ試聴出来たので音色を聴き比べて見ると.....
同じヘルツ帯のホーンなので基本同じ音なのですが本体が大きい分「アルファホーン」の方が深みの有る音に私は感じました。
更にAmazonを検索すると価格が安くて音色(音域帯同じ)がレクサスタイプとか言うのも有るんですが
保安基準に適合するどうか?かわからないのでパスです!
因みに取り付けた「アルファホーン」は
勿論保安基準適合品です。
保安基準で音量は
「ホーンの音の大きさが前方7メートルの位置で112db以下87db以上であること」となっており
このアルファホーンは
119dB/1メートルの位置
113dB/2m メートルの位置
102dB/7メートルの位置
とメーカーホームページに記載されています。
さて作業方ですが
ボンネットを開けて手前のカバーのクリップ6個を取り外せばホーンにアクセスは簡単に出来ます♪
配線作業にあたっては分技配線の延長が必要でしたが作業完了です✨

アルファホーンは






