前回のブログでは”ほぼ”決定だった
私のPHEVは無事6月26日に工場生産されたようで予定だった7月某日の納車日が正式になりした♪
あと○日です。
さようなら(T_T)ありがとうPHV♪
ようこそ\(^o^)/PHEV♪
この日は、私の休みの都合で土日では有りません。
何回もブログネタにしてるので既にご存知の方多々ですが(笑
この画像のPHEVにGRスポーツのエアロが付いた形になります。
※この車はトヨタの貸出用の広報車です↑
エアロと言えば、
以前、県外ナンバーのプリウスHEVオーナーさんとお話をする機会がありまして
その時、画像を撮らせていただきました。
その時、一瞬、GRスポーツのフロントエアロだと思ったんですが違いました。
残念〜?
最近、新型プリウスの納車が進んだようで
目撃する頻度が多くなってきたように思えます。
よく見かけるのは
ボディがホワイトパールとアッシュの布プリウスなんですが......
でもエアロは付いてる方は少ないようです。
でっ、
実はまだGRスポーツのエアロを付けたプリウスの実車を画像以外で見たことがありません。
この分で行くと自分の車に付けられたのを見るのが「お初」となりそうです。
人気が有るのはモデリスタのエアロ方だと思うのですが......
私が選んだのは見た目はシンプルなGRパーツの方でした。
今回の60系プリウスはHEVもPHEVでも外観が変わらないのでエアロを付けてみたんですが.....
GRスポーツのエアロはフロントアンダーとテールゲートスポイラーしかないので
シンプルなのですが私好みだったんだよね

因みに剛性を高めるパフォーマンスロッドのGRパーツは無し!
はい、見た目だけの軟派野郎です

はい、そしてこちらが私のPHEVの自動車検査証(車検証)のコピーです↓
一番右側をスマホのリーダーで読み込むと
プリウスのカタログに有る諸元表や内装を見ることが出来ます。
自動車検査証記録事項と言うもう1枚の用紙が有ります↓
そして小さくなった車検証には見ての通り所有者や使用者、そしてなんと!車検有効が終了する日の記載が有りません
ナゼダー

えーと車検いつまでだったかなぁ?
と確認したい時
フロントガラスに貼ってある車検ステッカーか
2枚目の記録事項を見なければなりません。
この自動車検査記録事項が有るならわざわざ読み取りリーダー必要なIC車検証は要らないのでは?
と思った。
いったい誰のための車検証なのか疑問ですなぁ

見ての通り登録は6月で
納車は7月です。
これで、ある事が出来そうです(笑
はい♪今回何故この車検証を手に入れたかと言うと、
欲しかったから!
ではなく
記載事項を保険会社の担当に連絡して任意保険の車両入れ替えして納車当日から安心して乗れるようにするためです。
保険料は高くなるんだろうなぁ.....
と言う事で今回のネタは終わります

次回、「祝🌸プリウスPHEV納車」でお会いしましょう
/
