はい、4月になりました。

契約から2ヶ月(正式発表からは1か月)経過

私のプリウスPHEV Zソーラー充電システム付きの納車は今年の6月頃なのであと2ヶ月.....



納車されたら

付けたい、又は検討してる社外品の話です。



1、まずはメーカーオプションの12.3インチディスプレイオーディオにナビキャンセラーを付けたいかなぁ......と


もちろん運転者のためではなく

後席や助手席に乗った方が暇にならないように走行中にBD又はDVDを再生し見れるようにしたいのです😅


今回のメーカーオプションのディスプレイオーディオにはHDMI入力端子のディーラーオプションを付けるのでそこにBlu-ray?ディスクプレーヤーを接続すれば再生はOKとなる予定です。


※因みに契約時には不明だったPHEVグレードにはZグレードならオプションだったディスプレーオーディオPlus機能(61600円相当)が標準装備になった♪


これがあると車載ナビが標準装備になり

Plusでは無いディスプレイオーディオ コネックテッド通信ナビで通信が出来ない場合でも使える単独ナビ対応となり実質グレードアップです。

これPlusじゃなくても新車の時はこれらディスプレイオーディオの通信機能T-Connect基本サービスが初度登録日から5年間無料なのであまり関係ないですが

5年後以降に手に入れた方(もしくは5年以上乗り続けた方で継続契約無しの方)に取っては契約なしで通信出来なくてもナビ機能が標準で付いてるので、ますますPHEVの価値が高まるってもんです♪


はい、本題に戻ります。↓

そのキャンセラーはこのどちらかです↓

 


 切り替えスイッチ取り付ける位置がパネルのスイッチの空きがなければ上↑有れば下↓です。

 

 ※取り付けは自己責任です。

取り付けは自分でやります。

配線は切断することなくカプラーオンなのでモニター周りのパネルを外せれば簡単に取り付ける事ができると思います。



ただしこれを使うと車速パルスがカットされてしまうので車両は走ってない事になります。

解除すればすぐに検知するようですが.....

どんな不具合が出るのか?出ないのか?

一応、不具合は確認できてないということですので.......多分大丈夫かと😅思う。



最近の新車のオーディオはコネックテッド(通信)タイプになってて大きなモニターが付いてても単独ナビ機能が無い?

通信契約をしてナビデータをダウンロードし使うとかテレビや音楽しか聞けない物が多くなってきたようです。

そしてディスクやSDスロットが無いんですよねぇ....

そう言うところはスマホ連動と言うか、ナビはGoogle Mapを使うって話らしいのですが

おじさんはちょっとイヤです。


スマホはスマホ

車内オーディオやナビは車内単独という事で完結して使いたいなぁ......




はい次の話

2、プリウスPHEVは先代PHVの時からヘッドライトがLEDなのですが、実は雪が降ると毎回ではありませんが困った事が起きます。


LEDは光るにあたって効率が良いので熱をほとんど持ちません。

降雪が激しく吹雪になると走行中にヘッドライトに降り積もった雪が溶けなくて夜間は光が遮られ前方が暗くなっちゃうんですよ絶望


私の住むところでは年数回?起こるか?どうかの出来事なんですが、雪が吹雪で降りしきる中 車外に出てヘッドランプ前の雪を手でどけるのは嫌だ〜ゲローテガツメタイ!


そこで今はこんな物が有ります↓

ピカッ⚡

テッテケッテて~テーテー♪

ヘッドライド融雪ヒーター↓

 とドラちゃん風(笑

 フイルムに熱線がプリントされてる物をライトレンズに直接レンズに貼り付けます。

電源を取るだけでスイッチはサーモスタットでオン・オフです。

PIAAの物はちょっと高額?かな?

探せばリーズナブルな価格なも探のもあるようです。

でも熱源をライトレンズに貼るのは

気が引ける滝汗ダイジョウブナノカ?

ライトシールド表面の変色?溶けない?

ちょっと心配グラサン


今のところそんな感じです。