今日も自家用車の話

因みにラジコンはおサボり中滝汗


今日は3月1日
いよいよ新型プリウスPHEV(MXWH61型)が
正式に発売(グレード追加)となる旨、発表になりました♪
販売は15日からだそうですが
今からと言うか15日に買いに行っても納車は多分2年先か?
もしかして初期生産予定台数(18ヶ月)分が残っていれば少し納車早い枠で購入出来るかな?

ニヤニヤシランケド?!

でっカタログの画像らしき物を見つけました。
※因みにまだグレード追加修正版?カタログはディーラーには届いてないみたいです。

※マスタード(イエロー)の方がPHEVです↓
ソーラーチャージングシステム付きはこんな感じになるようです。
ソーラーパネルが見えます↑
テールライトは
クリアーで赤く光るタイプになり
右下のエンブレムがPHEVとなります。


運転席側に充電ポートが有ります↓
助手席側は給油口です。
よく見ると
充電ポートに、↓
こんなところまでPRIUSって入ってます。


PHEV仕様でバッテリーだけで走れる距離は大幅にアップしました。
17インチホイールタイヤ仕様
105Kmぐらい

19インチホイールタイヤ仕様
87kmぐらい

ってなってたような気がする。
見た目を取ると走れる距離が短くなるのは
50系プリウスと同じですね。
※50系のプリウスにはメーカーオプションで
「ツーリングセレクション」というのが有りましてこれを選ぶとタイヤホイールが17インチサイズになり、見た目は格好良いのですが燃費が悪くなるというオマケが付いてきました。

尚、今回の60系プリウスは19インチホイールタイヤ仕様が基本標準で注文時に
メーカーオプションとして17インチホイールに変更(約11万安くなる)する事が出来るようになってますが.....
敢えて17インチにする人って居るのかしらニヒヒ
後から19インチのホイールとタイヤ購入する高い(安くても約25万)んだよね(汗


間違い探し(笑↓
PHEV↑
HEV↓
前から見みて唯一違うのはロアグリルの開口部が少し明るめのシルバーになっているだけ。
それとホイールがPHEV専用となっています。

30系プリウスPHVの時も
この60系PHEVみたいに外観形状が一緒で
エンブレムやカラーリング専用になってるだけでハイブリッドグレードより60万高く販売して
ほぼ売れなかった記憶が.....
まぁあのときは
走行用バッテリーの容量も少なく
たしかバッテリーだけでの最大走行距離は
約25kmだったかな?
でも、それでも当時はすごかったんだと思う。

それから私が今乗っている52系PHVの
実電費のEV走行は約50Kmぐらいになり、

※因みに私は普通に走っていれば
その日1日で1度もエンジンは始動しない
ほぼEV走行が出来てます。

ただ購入してからずっと思ってたのは
EVで走行してて加速が今ひとつ伸びないと言うか、鈍いような気がする?
トルク感は有るんですけどね.....
合流や高速道路でフル加速したときエンジンが掛かる状態になっても高回転まで回るタイプのエンジンじゃないからねぇ
その事がターボのように加速をアシストするようなプラス感がほぼ無いのです。

NA最強のホンダ DOHC VTECのハイオクガソリン車からプリウスPHVに乗り換えたばかりの頃から
チーンう〜ん💦
それがちょっと不満に思ってました。
※多少はアシストされるけどね滝汗ビミョウダヨ


そして30系PHVから
モデルチェンジを2度経て
10年以上たって
60系プリウスPHEVは
爆速?って言われてて
なんか違うような気がするけど
それがどのように進化したか楽しみでは有ります♪
まだ納車も先で(6月)運転してませんが
おそらく購入して良かった!と思える気はしてますグラサン
因みに私は車を購入する時
家庭の事情に合ってて
私が乗りたいと思える車を選んでます。

オプションやグレードなどの差額が
高くなった分の元を取るのに何年乗らないととか?何十万キロ走らないとペイしないとか?
なんて一切考えてません。
購入するに当たっては予算制限は有りますが(笑
乗りたい車に乗れるうちが華です(笑)
にしても今回の購入費用は過去最大です。
昔(当時)欲しかった
セリカGT-FOUR RC(ST-185)や
スカイラインGT-R NISMO(R32)が買えちゃう価格!
ヤバイよね絶望


なんて事を加筆しながら修正してたら3月2日になってた(笑


おまけの話↓

これは2月末日の28日の話♪


この季節に洗車しきれいにしても

朝露(霜)付いて凍って溶けると

直ぐに汚れるし絶望

洗車中寒いし滝汗

水が冷たいしチーン

車はずいぶん汚いまま乗ってました.....

私は基本洗車機を使いません、

自宅でホースで水かけて洗ってます。


うちの52型PHVと一緒に過ごせるのもあと約3ヶ月......

今日は天気予報でも4月の気温って言ってましたがまさに暖かい日でしたデレデレ


またすぐ汚れるんですが洗車をしてみました。

洗車をしてからガラス被膜系のコーティングをセルフ施工

きれいになりました♪

見て下さい、このどノーマルの姿(汗

今はスタッドレスの時期なのでホイールはPHV純正ではありませんが
30プリウス純正15インチ前期のシルバー色ホイールに後期のホイールカバー仕様です。
※リアガラスが湾曲してるのを初めて見た時、そんな車見たことなかったので一目(惚れ)で格好良いと思ってしまった。

この30系プリウスのホイール、
前にもネタにしましたが
ホイールのオフセット等が50系と微妙に違いまして履かせてみるとリム幅が微妙に違うのでタイヤのハイトが(高さ)が多くなり
オフセットも微妙に違うのでフェンダーから奥に入ってしまいます。

タイヤサイズは195/65R15で同じなのですが
実はですね、私はプリウスって型式が違っててもホイールサイズは同じサイズだと思って
ホイールを中古で購入したのですが......
その時お店のお兄ちゃんは
50系のプリウスに履くって説明したら
あっ合いますよ♪大丈夫です!って
言ってたんですけどね....

確かに履けたけど.....

交換したら、なんか違和感が有って.....
なんかカッコ悪いんですよ(笑
スタッドレスタイヤだからか?
なんでだ?と思い
よくよく調べてみたらホイールのリム幅(J)とオフセットが微妙に違ってたという結末ゲローマジカ

知ってたら30プリウスのホイールなんか買わなかったのに.....

結局、5ミリのスペーサーを挟むと
オフセットはほぼ同じになる計算だったのでそうしてあります。

これは去年の夏タイヤの時↓
この純正ホイール純正の割にはお気に入りでした♪
この時、ホイールスペーサーを外さなかったので純正より5ミリ外に出てます。

そして本年6月に我が家に納車予定の新型プリウスPHEVは↓
ホイールが19インチ仕様!!
見た目は良いんだけどねぇグラサン
冬の季節やタイヤを交換する事を考えると
スタッドレスタイヤは17インチにしないと
いろいろ大変な感じです。
どうするか?どうしたか?は
それはまたその時のネタに致します(笑

おわり