「KEIHIN HSV-010」2号ボディ製作
塗装3回目です。
塗装2回目で真っ黒でしたが、
この時シルバーにしたくないフロントリップ、リアディフューザーにマスキングしてあります。
でっ、シルバースプレーで塗装↓
クリアーブルーをスプレーするのですが
その前にブルーになら無い方がいいところを
マスキングします。
テールランプ周りにペタペタ貼りまして余計な所をカット!

テール周りのマスキングはシルバー地にレッドで塗装するところと
そのままシルバーで残すところに貼ってあります。
因みにこの画像は.....
ミニッツ2010型と比べると
リアフェンダーの後側がテールランプのサイドに被っててディフューザーの側面の形状が違う、
リアウイングステーが垂直では無く一部斜めに拡がっている、
リアのセンター出しだったマフラーがサイド出しになったので蓋してある、
ので多分2013?
そして最後の2013の開幕になるとミラーがエアロ形状になったり、

最後はリアウイングのステーがスワンネックに
なってましたが
ミニッツボディは2010仕様で
これらを加工して実物に近づけようなどと
しよう物なら強度的に保たないので
何もしない方が吉?(笑
プラモじゃなくラジコンのボディですし

でもサイド排気ぐらいは再現できそうですが.....
これ改造しちゃうとパーツが増えてどう見てもボディが重くなるだけなのでやらない方がいいと思う。
はい♪
ということで
次回4回目にして
ようやくクリアーブルーを
スプレー塗装となりそうです。
その後、リアウイングとサイドミラー塗装して
例のあのフロントフェンダーの後ろ側のクリアー素材のパーツ.....をどうやって塗装するか.....
一応、手順は考えて有りますが本当にそれで良いか?まだ悩んでます(´・ω・`)ドウスルベ?
塗装は1号ボディと同じ色
またこの色目指します♪
塗り分けて損した(笑
現状、屋外(自宅敷地内)塗装なので
天候に左右されてしまって
なかなか進みません

前回のKEIHIN HSV-010の製作は
梅雨明けの夏?だったんで
乾燥も早く意外と早く終わったんですが
今回は時期的に気温も低く
特に雨に祟られてます

私の仕事が休みの日に
作業しようと準備してると
天候が悪くなるんだよね

あっ!
そう言えば今回はゆっくり作るってのが目標だったよね、
作業はゆっくりに進んでますが
気持ち的には......
やれるところまで進めたい......
( ・ั﹏・ั)ウーン
私にはゆっくりは合ってないのね(笑