は〜い

ぐるぐるさんにまたもやスバリ正解されて

私の思考(嗜好)と行動がバレてますねニヒヒ/

でも今回書き込まれた「天丼」って意味が分かってましたので調べてなんて無いでですよ..................

同じ事を繰り返す事

って意味はちゃんと知ってましたよ.........

(;・∀・)シッテタさ......


ウソ!

(;゚∀゚)=3ムッハ〜

知らんかったっす(汗


と言う事で

さて、次なるネタは

KEIHIN HSV-010

2号ボディを作る の巻です。

既にホワイトボディは手に入れました♪

黒に塗って、 塗料は有る♪
シルバーに塗って、塗料は有る♪
クリアーブルーで塗って、塗料は無い!!
クローム調のシール貼って、物は確保済み♪
デカール貼って、 作ってある♪
クリアラッカーでコート! 塗料は有る♪

クリアーブルーは無いけど、
制作費用は前回より大分節約出来そうな雰囲気(笑

でっ、
前回曲がっちゃったり
逆さまに貼ったり多々失敗した、
A-ONEデカールシールで作った
デカール貼りは2回目なので前回よりも、
うまく貼りたい←希望(笑

何せ1号ボディは塗装(キャンディ塗装)から初めてで手探りの状態でしたが
あまりにも思い通りに事が進み過ぎて......
でも、ちょっと下地のシルバーがキラキラしすぎてるような気がしますが↑
↓手本としたミニカーの色に似せる事が出来たと思います♪
塗装が終わった時点から
早く完成が見たい!
と言う誘惑に負けて
途中からの製作工程を色んな意味で
すっ飛ばしてフルブースト!

σ(゚∀゚ )オレ!
V-MAX発動!!レディ♪
( ゚д゚ )クワッ!!作業スピード増幅!
結局完成を急いだ為に
一部、突貫作業になってしまいましたので絶望
今回はじっくりやります(笑

なんて言ってますが
ゆっくり作るなんて出来るんでしょうかねぇ?
エッσ(゚∀゚ )オレノコト?←そうお前ですよ(笑

塗装や乾燥に何日も時間を掛けると
乾燥中の塗面にゴミが乗りやすいので
天気が良く晴れた日にちゃちゃっと済ませたいんだよねデレデレ

ほ~ら既にゆっくり作る気無いぞ
こいつ→σ(゚∀゚ )オレ

つづく

おまけ

ここに来て
次のHSV-010ボディは
このKEIHIN Real Racingのケイヒンブルーではなく

ARTAオートバックス8号車の後期型のカラーリングか?

ミニッツオートスケールボディと同じ初期カラーリングはそれぞれこちら↑↓

EPSON ナカジマレーシング32号車↑の後期型のカラーが良いんじゃないか?
と言う声がσ(゚∀゚ )オレから出たので検討中ですニヒヒ

これをやるとホワイトボディが沢山必要になるんじゃねぇ.....?そんなに売ってないぞこのボディ......

んっ?
俺って誰よ.....?
ヤダナーσ(゚∀゚ )オレですよ、
σ(゚∀゚ )オレσ(゚∀゚ )オレ

詐欺か?(笑

つづく