ミニッツ3台体制になりましたので

ちょっと振り返ってみます。


最初のミニッツは約10年前どうしても欲しくて買っては見たもののお家で走らせてたのですぐ飽きて.....(笑)

長年放置して飾ってたMR02W ホンダEPSON PIAA NSX GTだったのですが.....

確認したら市内に唯一有ることがわかった(笑
ウレタン路面の専用サーキットで走らせたくて取り敢えずタイヤだけ変えて走らせたら.....これがまた、どノーマルのせいかなんかしらんけど超〜走んないんだなぁ....これが(笑
今更MR02にお金かけるのも勿体ないと言う話になって(笑)程なく

今2号車になってるMR 03RWDを購入てへぺろ

ボディレスのRWDです。
実はこれを買う前にマクラーレン12Cのホワイトボディだけ先に購入し今の1号車で使ってるレッド・ブルカラーの12Cを先に作りながらシャーシ購入の金策に奔走してたのよ(笑
そしてこのRWDでラジコン20年?ぶりにサーキット走行リハビリ開始、、、

でっお決まりのパターンでEVOが欲しくなり.....まだあまりミニッツの事を知らない時だったので現在1号車になってる中古EVOシャーシをオクで購入したのですがよくわからない事もありモーターが旧青缶だったりしてその割には高かったなぁ......

今思えば大失敗でした。

それでも初めてのEVOは速かったっす

滝汗チョッパヤ♪


そして3号車のEVOも中古ですがこちらは打って変わって大当たり?(笑 

何せ安かったグラサンワハハ



と言っても届いたときに分解清掃してみたら

このEVOはカーペットコースを走ってたようでデフからは大量の綿ゴミかこれでもかと出てくる出てくる(笑

各軸受には髪の毛が絡みつきΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

綿ゴミだらけ

チョコまみれならぬ、ホコリまみれでしたが......

きれいにしたら見違えるようなきれいなシャーシになりました♪

と前おきはこれぐらいでグラサン


そして現在、

1号車 

MR03 EVO W-MM

レッドブル カラー(デカールは既製品)

マクラーレン12C GT3

元はホワイトボディ、塗装してデカール貼って仕上げました。
この1号ボディは前後電飾付
このボディを当初はRWDに載せて走らせてましたので今ではけっこうボロくなってきてますがまだまだ現役ですニヒヒ

完成後未走行の同じカラーリングの2号ボディ(電飾無し)も有ります(笑↑


2号車 

MR03 RWD N-RML

MADMAX 

V8インターセプター ブラックパシュートSP

電飾付

追加燃料タンク付のロードウォーリアーモデルから↓

ノーマルに改造♪↓
トランクとリアガラス再生(笑
こんなお遊びも↓青パトライト点滅仕様

私の腕と相まって
これがまた無理するとすぐコケるので遅い(笑

先日、これとR32GT-Rボディはホイールオフセットやホイールベースがほぼ同じ?ってことがわかりましたが、

そう言えば走りは想像つくでしょうか?

しかもインターセプターの方がボディが大きくて多分重いです。

※早く走らせたいと言う気持ちで空回りするスーパーチャージャー搭載(笑



3号車 

MR03 EVO SP? W-MM2

KEIHIN REAL RACING

ホンダ HSV-010

ホワイトボディベースの自作ボディです。

限定オートスケール定価ならまだしもプレ値は高すぎです絶望
せめて今のオートスケールぐらいの価格なら.....発売当時買えなかった事を悔やまれます。

悔しいから自作しましたてへぺろ
尚、KEIHINのデカールデータは○ッキーさんから頂きました♪
こちら完成してから今の時点でまだショップサーキット未走行です。

私の好みのセッティングとボディでどっぷりと肩まで浸かってますグラサンアトハモグルシカナイ


レースには一切出る予定が無いので好きなパーツをつけたりボディも躊躇なく削ったりしてますがどのシャーシも現在社外なのはTバー(カワダ)ぐらいでほぼ京商純正パーツです。


むかし(タミヤのF103 F1のラジコンやってた時)から......

マシーンには自分で良いと思っているものは重くなっても付けちゃう方だったのですが

それは今も変わらず格好良ければOKの......

カッコつけマンです(笑



ミニッツに本格的に首を突っ込んだのは

約二年前なので

昔販売してたボディやパーツ等はほとんど手に入らない又はプレ値で高額等になっているのが困るときも有りますが

無いものは作れの時代のおっさんなのでインターセプターや今回のKEIHIN HSVのように

きっかけが有れば好みに製作して一人で完成品を眺めニヤニヤしてますデレデレ

そしてそれを走らせる醍醐味は.....

最高で〜す♪酔っ払い


最近、いろいろ忙しくてミニッツ走らせに行ってないんですが、

KEIHIN HSVも完成したことなので

久しぶりにミニッツサーキットに行ってみようと思ってます♪