ホワイトボディから自作した
「KEIHIN HSV-010」ですが、
このホワイトボディにはホイールが付属されてません。
ボディを作ってる時からホイールをどうするか?いろいろ考えてました。
完成時着いてたホイールは
フェラーリF599XX用のホイールです。
これはこれで格好は良いんですが
オフセットがぜんぜん合ってないのでボディに当たりまくりステアも切れないしこれでは走らせられません。
オフセット合ってればデザインなんて!どうでも良いのでは?って言われそうですが...../
私は良くないのです/ダメダゾ
KEIHIN HSV-010のASCの限定完成品のホイールは↓
こんな感じのレイズ?のホイールになっていたんで
これと同じデザインと思われるホイールを手に入れてみたよ♪↓
なになに、
文字が小さくてよく見えないなぁ.....
拡大してみよう♪↓
VOLK RACING
FORGEO MAG
んっ?
TEAM IMPUL(笑
この手に入れたミニッツのホイールの元は
このR35 GT-R GT500用のホイールでした(笑
実車でもホイールメーカーとデザインは
他のチームと一緒で
色々なチームがこのホイールを使ってるのか〜♪
因みにオフセットは
ミニッツのHSV-010用としては
前後とも+20です。(+15だったかな?)
でっこのホイールがGT-R用と言うことは
ミニッツはGT-RもHSVもオフセット同じなんだね。
φ(..)メモメモ タメになったねぇ〜♪
良し!これで完璧!!
と思ってた。
そしてふと今回カラーやマーキングの見本にしてたKEIHINHSVのミニカーの画像見直したら.....
ミニカーだからか?
更に
このホイール確認してみると
「TWS」と言うメーカーのホイールのようですね。
リアフェンダー後ろ側にもデカデカと「TWS」って貼ってありましたよ(汗
これだったら最初のホイールの方が似てるぞ!
やっぱりこれですね!
出来ましたよ完成です♪
あとはこいつのシャーシを
どうやって調達するかだ(笑
それが大問題だ

おまけ
因みに
レイブリックHSV-010のミニッツのホイールもこれと同じとデザイン(色はガンメタでマーク付き)のホイールになってるようです、
これはミニッツです↓

※見えませんが↑「Team IMPUL」とはマークされてないと思います(笑
実車はこれでした↓
でっ他は
ミニッツでナガジマエプソンPIAA HSV-010のホイールはBBS?(MR02時代のレイブリック NSX GT500からの流用?)実車と同じデザイン
ARTA(オートバックス)HSVはケイヒンHSVと同じデザインのホイールの色違い?になってました。
ウィダーは?シルバーのホイールだったかな?
KEIHIN HSVの実車ホイールをミニッツで再現するにはスポークが細すぎて強度的に難しかったのかと思います。
ということでミニッツHSVは同じスーパーGT車両からの使い回しのホイールだったと言う事で
終わります

さて、
次回からは
新シリーズ?
3号車増車計画が始まる!
のか?