仕事帰りに小一時間サーキット走行
これが私の定番になってしまいそうです。
やっぱりサーキット店舗の営業日と
私の休みが合わないんだよね
仕事が忙しくて
私の休みと営業日が合わなすぎて
サーキット行かなくなったのが約2ヶ月前だったのですがまた復活♪
そこからサーキット走行3回
そのきっかけはこの
アオシマ スカイネット製
ミニッツASCボディ
MADMAX V8インターセプターを手に入れた事♪
これです↓
今では完品ならコレクション用の
高額ボディになってますが.....
私の手に入れたのはケースなし、両側サイドミラーなしのジャンクボディでした、
実はずいぶん前からなるべく状態か良く
価格は安そうなのを探していました。
もちろんコレクションではなくて走らせるためにね♪
このボディ、
当時はLady Setも有ったようです↓
THE ROAD WARRIORとはMADMAX2の原題です。
この映画ではトランクフードとリアガラスを撤去して追加燃料タンクが搭載されてました↓
限定で劇中車のような汚し塗装バージョンも有るようです↓
このボディはフロントアンダースポイラーが有るなど一部映画の状態とは違う箇所が有りました。
これを前作MADMAXの時のように追加燃料タンクを撤去し元のトランクフードとリアガラスが有る状態に戻してみた♪↓
古い設計のボディ特有の
重心が高く嫌な予感たっぷり
チョコタップリ

どうなるか?どうなったか?
まとめてみた♪
1日目:走行は約30分
案の定、高速コーナー入口でステアするとコケまくりまともに攻める走りが出来ないという状態
※この日は2号車だけでEVO1号車を持っていってませんでした。
実はこの日ナローシャーシを初めてサーキットで走らせた日でもあったのですが事前のサスセッティングは間違いでは無く
スピードさえ抑えて走れぱ素直でよく曲がり素直に走る足回りにはなっていたのが唯一の救いだった。
2日目:走行時間約1時間
ボディを軽量化加工し少しでも重心が下がるようにして挑んだこの日.....撃沈
ダメダコリャ

走らせたい瞬間はいい感じか?と思えたが
スロットル入れ攻めた瞬間!
高速コーナーで盛大にコケた(笑
で終了

ただ前回よりは最速タイムは縮まっていて手応えは有有り.....セッティングの方向性は間違ってないようだったのが唯一の救い、
でっこの日は1号車のEVO 12Cでリハビリに専念(笑

※この画像は3日目に撮った物です。
やっぱりワイドEVOはよく走ると痛感
ホレテマウヤロ〜

とここまでは別記事でアップ済(過去記事参照)
今回はここからが未公開(笑)と本題です↓
そしてこの2日目
前から欲しかったASCボディをようやくGETし帰宅♪
3日目:走行は約1時間
ボディマウントを上げて重心を更に下げて挑んだこの日
この日、フロントタイヤをローハイトじゃないスリックを使ってみたのが良かったのか?
リアタイヤの溝(ラジアルナロー)が浅くなって来たのでコケづらくなったのか?
そもそも、グリップが高くてコケてるならリアもスリックにしてグリップ下げるってのも有効か?
丁度うちにあるしリアスリックタイヤ試してみるか?
さて、ここから重心下げるとすると
バンプした時にボディにタイヤが当たるのでフェンダーアーチカットするぐらいしか下げようがないんだよね......
4日目に
つづく
おまけ
2日目に手に入れたASCボディは↓
見ての通りタイヤ&ホイールが付いてません。
12Cのホワイトボディに付いてないんですよね、
このホイールP1のと似てますがP1のリアホイールオフセットが違うんだよね、
ASCの12Cボディって長らくコレクション価格でしたが
再販されて最近安くなってます。
買うなら今です(笑
転売ヤーの手に渡らない事を祈ります