ボディのクリアーコーティングに失敗して

溶けて曇らしてしまったヘッドライトレンズ.....

削って磨いてはみたものの

元のクリアには出来ないまま走らせてたんですが

前から思ってた事を試してみました。


まずお湯(約80℃)で柔らかくなる粘度?

これは何かに使えるんじゃないかとずいぶん前に100円ショップで購入してました。


これにライトレンズを押し付けて水で冷やしてからレンズを外した物がこれです↓

この型にUV硬化レジンを入れて固めると出来上がりなのですが↓
左側、元のレンズ
表面はほぼツルツル(一部小さな凸凹有り)ですがクリアとは程遠い状態です。

真ん中、試作1号レンズ
これはかなりクリアに出来ましたがレジンの量が少なすぎてペラペラで失敗

右側、試作2号レンズ
これは逆に厚すぎて失敗

でっ
3回目でなんとか使えそうな奴が出来ました。
これを左右共製作して
それをボディに取り付けたのがこれです↓
元の状態からすると許容範囲内で
めちゃくちゃクリアになりました♪
近寄っちゃうと小さな凸凹がわかるけど元よりはマシ!

これ新品のライトレンズで型を作ればもっと良い出来になると思います。




かなりヤツレてきたボディですが

ライトレンズがきれいになったことで

もう少し使えるような気分になりました(笑


これだけ上手くいくなら
新品のレンズ(レッドブル2号車組立済み)が製作中に複製しとけばよかったなぁ?!
そうすればもっときれいなやつ出来たかも?

というかクリアパーツだけ手に入れば良いのに.....

おわりデレデレ/