7月にラジコン復帰して早、三ヶ月


復帰に伴い取り敢えず手頃な?大きさのラジコンミニッツレーサーからと思い家に有ったMR-02を引っ張り出して走らせては見たものの、

ノーマルの02シャーシは難易度高くて(笑

どうせオプション入れるならと

レディセットのMR-03RWDボディレスを購入した次第でした。

一目惚れした😵💘

マクラーレンMP4-12Cのホワイトボディをレッドブルカラーに塗装してデカール貼って

オプション付けて準備万端♪

あとは私がちゃんと走らせられるか?となりました。

おまけでプロポまで変えて↓

毎回リハビリ練習走行してきました。


コースの仕様上、

ミスると枠に当たってしまう

と言う

まるでモナコGPやデトロイトGP市街地サーキット?のように必殺コーナー縁石ショートカットが出来ない

難易度高め

高杉(過ぎ)君なミニッツサーキット

グラサン/


ラジコン初心者がミニッツから始めると

そこがネックなのかも知れませんね?


トレーニングモードであればステアリング操作さえ間違わなければ走れるでしょうけど.....


サーキット内でトレーニングモード車とそうでない車の混走はいろんな意味で危険そうです。


私は幸か不幸か

いつも一人ぼっち走行だったので

自分にあったセッティングも良くわからず

縁に当たりまくってまともに走れなかった

時も気がねなく走れました。


はい、ようやくここからが本題ニヒヒ


さて最近の話

うちのマシーン

フロントワイドタイヤを試したあと

再びナロータイヤに戻したんですが

その時のから?

フロントタイヤが片減りの向きが逆になりました。

以前は内側が外側より先に小さくなってたんですが

今は外側が先に小さくなってしまいます。↓

ぶつけまくったのでトーがアウト側に開いちゃったのか?
ナックルのシャフトが磨耗してガタ付いてるのか?
はたまたジャイロつけたのでそれが何かしらの効果原因なのか?

当初に比べてスロットル全開でコーナーリングするスピードが上がってるのでそのせいかも知れませんね。

サスが沈み込めばキャンバーが付いてタイヤの内側が減るような気がしてましたが良く考えれば内側も外側も同じ大きさならコーナリング中はより外側に負荷が掛かりますね?

コースが左回りの高速コーナーが多いのでそのせいかも知れませんねグラサンタブンソレダネ

フロントワイドタイヤを試したとき
コーナーに侵入するときのスピードが高くなったんですが
ナローに戻してもその感覚が経験になり
早いスピードでもマシンをコントロール出来るようになりました。

フロントワイドタイヤを試したのは
良い経験でした。


ここにきて今、感じてるのは
ミニッツって走り込むと
タイヤ代が意外と掛かりますね

まぁ4本(2セット)で600円、700円なので
そんなでもないかな?