中古のVSRを手に入れました♪
それも一番欲しかったGスペックです、
前から欲しい時がたまに有りましたが(笑
う~ん
?形と言うか....

きっかけがなく手に入れる事はありませんでした。
外観がもっとM40A1とかレミントンM700に似てたらこの性能ですからもっと早く手に入れてたかも?です。
今回のぶつ
初速を測ってみると
適正ホップで90m/s前後で
ホップを掛けすぎると初速は落ちて行きます。
中古としてはかなり良い初速ですね....
悪くはない数値だったので
悩みましたが調整してみたっす♪
結果、
/


はい、適正ホップでこの数値が出ました♪
※因みにホップを掛けすぎると
初速は落ちて行きますので
初速オーバーは有りません♪
このVSRはエアブレーキピストンヘッドが標準なのですね。
オミットも考えましたが今回はそのままにしておきました。
かかった費用は0円
スプリングもノーマルのままです。
尚、どうやったかは
敢えて説明しません。
ごめんね

※構造が単純なので良からぬ改造を防ぐためです
ここで皆さんに質問です。
このVSRのレシーバーですがアルミの切削アルマイト仕上げの社外品に
交換してありまして.....
こんな感じで↓
シリンダーと当たる部分にテフロンのリングが2ヶ所入ってまして
コッキングが軽くなる?みたいなカスタムレシーバーなのでしょうか?
ケースレスカートリッジの
エアガンなので廃莢することも無いので
おもちゃとしてこれで正解なのですが....
メーカー等ご存知のかた
教えて下され
/
