私は
機械ものはたまに動かさないと
調子が悪くなる
って思ってます。
とくにアナログ物は....
という事で今回はM134ミニガンを作動させてみることにした。
バッテリー繋いで
配線を接続していきますが
メインケーブルは
まだ接続せずに
メインリレーがちゃんと作動するか
先ずは確認します。
カチッ!カチッ!
よしOKです♪
その後メインケーブルを接続
トリガーON
ウィーン
??
もう一度
ウィ~~ン?!(汗
モーターの作動音だけがむなしく響きます(大汗
このM134ミニガンも電動ガンなので
これはヤバイ症状ですよね....
まさか!
ピストンクラッシュ?
マジか~(汗
と言っても前回まではちゃんと
動いてましたし特に思い当たる不具合は
記憶に有りませんので
謎は深まるばかりです。
悩んでも仕方がないので
早速分解です。
原因はピニオンギアがずれで空回り
してました。
それに伴うギア等の
ダメージは無し♪
ふう~
一安心
良かった♪
でっ
ここで有ることを思い出しました。
先日M134の分解組み立てマニュアルを手に入れましてそれを見ていた時に
以前私がオーバーホールをしたときに
やってなかった説明文が有りまして.....
ここです↓
必ずゆるめておく必要が有りますだと!!
絶対に締め付けたままでメカを回さないで下さい。
えっ、やらないと壊れるのか?(汗
今までそのまま結構な数撃ちましたが
壊れませんでしたけど?
緩めなくても良いのか?
いや緩めよう(笑
今さらですけどね(汗
でも絞めたまま撃ったので何かしら磨耗してるかも....
ピニオンギアの固定いもネジをネジロック剤を塗布してから絞めてと、
モーターユニットを元に戻して
センターリアビスを約1回転緩めます。
その後試射
ちゃんと動きました。
良かった♪
本当に良かった(嬉し涙
でっビスを緩めてみて何が変わったか?
う~ん
良くわかりません....
緩めないでかなり作動させてしまってたので
手遅れなんですかねぇ?
違いがわかる男にはなれませんでした(汗
もともと調子は良かったので
ちゃんと作動した事で
OKとしましょう♪
いや、スムーズに回ってたよな.....
まぁちゃんと動いてるので
良いっか?!(笑
おしまい♪