本当の笑顔で
人生を楽しみたい女性のサポーター
Calmy(カーミー) 髙橋裕美です❣️
ご予約・お問い合わせ / 公式LINE
家から一番近いスタバは
コーヒーやスイーツに加えて
窓から見える緑がいっぱいの景色も
私にとってはお楽しみポイントでした

でした⋯
という表現になったのは
かなり久しぶりに
イートインスペースを利用したら
いつもの席に座った瞬間
窓から見える景色に大きな違和感が


(道路を走っている車が見えるんだけど⋯
前から見えた

いやいや見えなかったよね⋯
何が変わった

と8番出口ゲームをしてるかのように
違和感の正体を探す55歳

(今になって8番出口ゲームと8番のりばゲームにハマってる55歳

明らかに緑の量が減ってる⋯
だから
前は見えてなかった道路が見えちゃうんだ⋯
と
違和感の正体に気づいたことには
スッキリしたけど
自然しか目に入らないあの景色は
もうこのスペースでは楽しめないのか⋯
と思うと
えー
となりました
そこで
「そのえーの奥にあるのはどんな感情?」
と自分に聞いてみると
「お気に入りの景色が見れなくなって悲しい」
でした
その感情を教えてくれた自分に
「そっか⋯
お気に入りの景色が見れなくなって
悲しいんだね
あの景色も楽しみでここに来てたもんね」
と声をかけると
「ただね⋯
あの空いたスペースに新しく何ができるのかは
ちょっと楽しみでもある」
という答えが返ってきました
えーの奥の
悲しい
の感情を言葉にしたら
それと同時に出てきた
楽しみ
の感情
そこでまた
「楽しみの感情も出てきたんだね!
じゃあ何ができるのかを楽しみに
またここに来る?
それとも違う場所がいい?」
と自分に聞いてみると
「新しい楽しみもあるし
いつも見てる一番大きな木は好きだから
また来る」
「でも
他にも居心地の良いお店を
もっといっぱい見つけるのも楽しみ」
という答えが
他の木とは葉をつけるスピードが違う
何だか気になる一番大きな木🌳
この木を見る楽しみは変わらずある
その変わらない楽しみと同時に
変化することの楽しむや
新しい心地よさを発見する楽しみ
これも
私にとっての楽しいの大事な要素
ということが
この自分との対話から浮かび上がってきます
となると
今の私には
どれか1つの楽しみの要素を
自分に与えればいいわけじゃない
ということがわかります
だから
その時その時の自分が
本当に求めている楽しみの要素を
自分に与えてあげるためにも
自分との対話は欠かせない習慣です
自分と対話しているつもりが
今何を与えてあげようかな⋯と
自分に聞くのではなく
頭で考えがちだったり
出来事を言葉で確認する作業のように
なりがちではありませんか?
または
何が嫌なの?
と
嫌なことを聞いて嫌に意識が向いたまま
本当に言葉にしたいことが言葉にできずに終わるのでモヤモヤが続いてしまう
となってはいませんか?
今回の自分との対話の例は
ほんの一例だし対話の一部
すぐに
感情を教えてくれない場合も
どうしたいかを教えてくれない場合も
根気よく根気よく声をかけて
自分の声に耳を傾けてあげると
本当はこう感じていた
本当はこうしたい
と教えてくれるようになります
外側の出来事に反応する形で
どう行動するかを決めてしまいがち⋯
周りの人の様子や反応や表情や評価を気にして
行動や選択をしてしまいがち⋯
誰かの役に立つことをしていないと
自分の価値を感じられない⋯
でも
その状態から抜け出したい❣️
と思う方には
自分との対話の習慣をオススメします
⭐ひらめくカードカウンセリング
今の内側の自分は何を望んでいるのか
内側の自分が見ている世界はどんな世界なのか
自分はどうありたいのか
何を感じているのか
など
自分の本当の声に耳を傾け対話しながら
本音を大切にした選択や行動を見つけていくのを
カウンセリング用のカード
ひらめくカードを使ってお手伝いします
⭐自分と仲良くなるための伴走型継カウンセリング
自分との対話を日常の当たり前にして
自分の感覚への感度を上げて
ずっと自分と仲良く二人三脚で
毎日自分を喜ばせながら楽しく過ごしたい方に
一定期間伴走してサポートします
Calmy の全てのメニューの
ご予約・お問い合わせは
または
お申し込みフォーム
からお願いいたします
【関連記事】
1ヶ月目~4ヶ月目 毎月8,000円×4
(毎月1回60分のひらめくカードカウンセリング付)
5ヵ月目 16,000円
(ひらめくカードを使って自分との対話を30回分サポート!
10回毎に1回60分のひらめくカードカウンセリング付)
合計 48,000円
(LINEとZOOMを活用して伴走します)
【1ヶ月目】
自分が喜ぶ瞬間を拾い集める
【2か月目】
自分が喜んでいるポイントをさらに細かく知る
【3か月目】
自分が喜ぶことを自分に与える
【4ヶ月目】
他の人に喜んでもらえることをする
【5ヶ月目】
ひらめくカードを使って自分との対話を日常の習慣にする
☆こんな方におすすめです☆
・気づけば自分を責めたり反省したりを繰り返してばかりで疲れる…
・自分は何が好きで何が嫌いなのかがよくわからない…
・人の顔色や表情が気になって自分よりも他人を優先してしまう…
・あなたはどう思う?どうしたい?と聞かれると困ってしまう…
・自分を大切にすることや自分を最優先にすることに罪悪感を感じてしまう…
こちらの記事もご覧ください
自分と仲良くなるための伴走型継続カウンセリングの内容はこちら
※内容をもう少し詳しく知りたい方・質問したい方には
リクエストをいただければオンライン無料説明会開催いたします!
fu-no(フーノ)
fu-noは起業女子の会ではありません
1人1人が周りに流されずに
自分はどうしたいか…
自分はどうありたいか…
を大切にして
他の人のあり方も尊重し
無理に同調することなく
違うままでフラットな立ち位置で繋がり
お互いが本当の笑顔で人生を楽しむことを応援し合う
女性の集まりです
上下も正しいも正しくないも無く
自分が自分であること
あなたがあなたであることを大切にして
こうするべき…やこうした方が…の枠を外して
本当の笑顔でいられる場
そんな場を活用して
自分と仲良く本当の笑顔で人生を楽しむ女性が
北海道にどんどん増えていって欲しい♡
そんな思いに賛同してくださったみなさんのご協力により
2023年3月にスタートしたfu-no
現時点で
学生さん
主婦・子育てママさん
OLさん
自営業の方
パートさん
など幅広く31名が繋がって
交流したり情報交換してくださっています❣
ご興味がありましたら
こちらの記事
fu-noって何?どんな場?なぜ作ったの?
または
テーマ一覧より【北海道女性交流fu-no】内の過去記事を
ご覧ください
※他団体への勧誘やセールス目的でのご参加はお断りさせていただいております
